相談の広場
最終更新日:2009年03月17日 14:56
初めまして。会社で、簡単な経理作業を行っています。
経理は、初心者でよくわからないことばかりです。
今回お聞きしたいのは、旅費交通費の精算距離についてです。
技術担当が、工事に自分の車で(社用車がないので、マイカーを会社が借りるようにしています。20円/KM)
この走行距離を20-30Km以上いままで不正に申告をしていました。
私も今回は、怪しいとおもい”グーグル”で検索していると、20-30KM距離が違いました。
当社は、実はかなり甘い会社なのですが、この景気とあまりにもだらしのないこの技術担当を更正していかないと社長から指示もでました。
また、ここ1ヶ月ほど会社に来ないで"直行直帰”をしているのですが、この場合交通費の定期代は返却してもらうことは可能なのでしょうか?
申請の方法をキチンとしたいのですが、ほとんど外出している社員にたいして、どのように対応したらようでしょうか?
また、車で移動をした場合、"原則として就業規則の時間
(例:9:00~18:00)のみ会社の経費として精算するなどの、就業規則はあるのでしょうか?
ご返答よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんにちは、ぱぴよんさん。
さて、ご相談の件、以下の通り回答いたします。
Q1.この景気とあまりにもだらしのないこの技術担当を更正していかないと社長から指示もでました。
A.ご質問にはないですが、私も前職が建設業で、同じような問題(?)は、しばしば発生しましたね。
その中で、一つだけアドバイスというか、注意すべき事項を申しますと、半年強前、ガソリン価格が暴騰しましたよね?。
もしかすると、その方のマイカーはあまり燃費がよくなく、確信犯的にそのような対応をした可能性や、場合によっては、その方の上司も同意している可能性がありますので、就業規則等に違反していることが明確であっても、その点は気にしていたほうがいいかもしれません。
Q2.ここ1ヶ月ほど会社に来ないで"直行直帰”をしているのですが、この場合交通費の定期代は返却してもらうことは可能なのでしょうか?
A.結論から言いますと、『就業規則次第』ですね。
例えば、規則に「直行直帰は認めない」とか「始業・終業時には会社を経由すること」等謳っていればいいのですが、それがない、或いはその方に限らず「慣行」になっているのであれば、難しいでしょうね。
Q3.申請の方法をキチンとしたいのですが、ほとんど外出している社員にたいして、どのように対応したらようでしょうか?
A.最終的には就業規則に盛り込まないといけませんが、手始めに「通勤定期(代)を支給している場合は、マイカー借り上げ代は支給しない」等、きちんと支給条件を区別しないといけませんね。
それ以外については、冷静に、実情を分析して無理のない制度にしないといけません。
Q4.車で移動をした場合、"原則として就業規則の時間
(例:9:00~18:00)のみ会社の経費として精算するなどの、就業規則はあるのでしょうか?
A.盛り込むことは可能でしょうが(従業員代表等の意見徴収は必要)、それが工事部の業務上、問題ないのかは別問題ですよ。
以上
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]