相談の広場
産業保健2年目の新米です。弊社も出来て2年目と新しい会社です。
4月入社の社員と社内で年一回行う定期健康診断について教えて下さい。
4月入社の社員は3月中に指定した医院で雇い入れ健診を受けています。弊社の定期健康診断は5月に行っているので5月にも社内での健診を受けないと一年毎に一回実施。が守れなくなる状況です。雇い入れ健診は雇い入れ前後に行えばよい。という事もこの相談の場で見ました。その場合は、4月に定期健診を行い、4月入社の社員もそこで雇い入れを行う。という方法も良いのでしょうか?
3月に雇い入れを行い5月に定期健診は近すぎるのではないか、と上司の指摘がありましたので相談させて頂きます。
ご回答よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
ひよこひなさんへ
①4月入社の社員は3月中に雇い入時健康診断を実施してい
るということなので、「雇い入れ直前直後の実施」につ
いて実施しているので正解です。
②弊社の定期健康診断は5月に行っているので5月にも
社内での健診を受けないと一年毎に一回実施。が守れ
なくなる状況です。雇い入れ健診は雇い入れ前後に行
えばよい。という事もこの相談の場で見ました。その
場合は、4月に定期健診を行い、4月入社の社員もそ
こで雇い入れを行う。という方法も良いのでしょうか
?
A.4月入社の3月雇い入れ時健康診断をやめて、検査を
確認してませんが、雇い入れ時健康診断項目と定期
健康診断項目を満足した定期健康診断を実施すれば
雇い入れ時健康診断、定期健康診断として記録を
別々に保管していれば可です。
③3月に雇い入れを行い5月に定期健診は近すぎるのでは
ないか、と上司の指摘がありましたので相談させて頂き
ます。
A.厳密にいうと3月は雇い入れ時健康診断、4月は1年以内
に行う健康診断なので、目的が違い別べつに行うことで
す。
上司が近いというのは、期間で話されている感じですが
実際は胸部X線撮影における放射線の労働者へ被ばく量
のが増えることにより、体によくないとうのが問題で
いわれてます。医療機関は直接撮影(大角)といって、大
きなX線フィルムにとりますが、結構被ばく量が多いで
す。健診業者は間接フィルムという小さいもので被爆
量が少ないということです。
参考まで
うきょう様
早速のご回答ありがとうございました。
A.4月入社の3月雇い入れ時健康診断をやめて、検査を
確認してませんが、雇い入れ時健康診断項目と定期
健康診断項目を満足した定期健康診断を実施すれば
雇い入れ時健康診断、定期健康診断として記録を
別々に保管していれば可です。
今後、健診機関とも相談して4月に行えるように進めてみたいと思います。
A.厳密にいうと3月は雇い入れ時健康診断、4月は1年以内
に行う健康診断なので、目的が違い別べつに行うことで
す。
上司が近いというのは、期間で話されている感じですが
実際は胸部X線撮影における放射線の労働者へ被ばく量
のが増えることにより、体によくないとうのが問題で
いわれてます。医療機関は直接撮影(大角)といって、大
きなX線フィルムにとりますが、結構被ばく量が多いで
す。健診業者は間接フィルムという小さいもので被爆
量が少ないということです。
そうですね、直接と間接撮影の違いを出し、今回に限っては5月に行うという方向で進めたいと思います。
分かりやすいご回答ありがとうございました。
現在の心配毎が解決され、相談して良かったです。
またよろしくお願い致します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]