相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

会社都合の退職(解雇)の離職理由について

著者 ひろぽむ さん

最終更新日:2009年05月20日 14:13

いつも参考にさせていただいております。
いろいろ調べてみましたが、よく分からなかったので質問させていただきます。

5月末で従業員が大幅に退職(自己都合)する支店があり、
6月以降営業が存続できないので、一旦休業することにしました。
残った事務社員(1名)は転勤してもらうよう話しましたが、聞き入れてもらえず、「今の支店で働きます」という返答のでした。しかし、その支店は、事務社員だけでは営業にならなく、社長が解雇予告通知を出してしまったのです。
その場合の離職証明書の離職理由は3-(1)に該当するのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 会社都合の退職(解雇)の離職理由について

著者須藤労務管理事務所さん (専門家)

2009年05月20日 15:35

いきさつがお話しの通りならば解雇ですので、離職証明書の離職理由は3-(1)で正しいです。
今さら遅いですが、業務命令として転勤を指示し、それに対する拒否とすれば別な方法もあったのですが(種々の条件あり)、既に予告通知を出してしまった以上、覆すのは困難かも知れません。ただ、助成金を受けるのでなければ特に不都合はないと思いますが。

Re: 会社都合の退職(解雇)の離職理由について

著者ひろぽむさん

2009年05月20日 16:05

須藤労務管理事務所さま

早速のご返答ありがとうございます。

私も
業務命令→転勤拒否→自己都合退職
という流れだと思っていたのですが。。
その事務社員は転勤したくはないが、仕事は続けたいという話で、社長もそれなら解雇ということになったようです。

各種助成金を受けようと調べていたところだったので、
対象外になってしまいました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP