相談の広場
身元保証書・誓約書・住民票・給与所得の扶養控除等申請書・年金手帳・雇用保険被保険者証・通勤経路図・給与所得の源泉徴収票
他には何がありますか?これで全部でしょうか・・・。
スポンサーリンク
> > 身元保証書・誓約書・住民票・給与所得の扶養控除等申請書・年金手帳・雇用保険被保険者証・通勤経路図・給与所得の源泉徴収票
> >
> >
> > 他には何がありますか?これで全部でしょうか・・・。
>
> こんにちわ。
> 新入社員とは、中途入社を含めての新入社員ということになりますか?
>
> 入社後に記入させるのであればここには、登場しなくても良いのですが、給与振込先の申請書も必要かと。
>
> 今月が切り替え時期なので、あまり関係ありませんが、他の月だったら関係ありますので、住民税についてです。
>
> その方が前職で特別徴収→御社で継続の手続きを。
> その方が普通徴収→特別徴収への切り替え手続きがあります。
オレンジcubuさん 早速のご返信有難うございました。
何分にも突然社長に書類を作るように言われまして
ちょっとこれ以上必要な物が思い浮かびませんで・・・。
会社の労務関係の仕事を少しずつ覚えていかなければいけないみたいなんですが、なかなかちゃんと教えてもらえそうにないので、ここで質問してみようと思いました。こんなに早く返信頂けるなんてちょっと感激しました。
有難うございました。
あと、雇い入れる前に健康診断を受けさせて、その診断書を提出させるというのもありますね。
入社前3か月以内に健康診断受けさせれば、雇い入れ時の健康診断を省略出来ますので・・・。
> こんにちは。
> 私も労務担当をして、まだ2年に満たない素人ですが、老婆心ながら追加します。
> 提出書類の住民票ですが、入社時面接の際にもそうかと思いますが、出身地や本籍地に関する質問はタブーとされています。
> 住民票を取得すると、本籍地が表示されることから、当社では住民票記載事項証明書という、現住所しか記載されないものの提出を義務付けています。(就業規則に記載済み)
>
> 以上、参考になれば幸いです。
ドラゴンズさん ご返信有難うございます。
住民記載事項証明書というものが有るんですね。
確かに本籍地までは無理に聞けないですよね。
おっしゃるようにその書類の方が良いかも知れません。
とても参考になりました。
有難うございました。
> > あと、雇い入れる前に健康診断を受けさせて、その診断書を提出させるというのもありますね。
> > 入社前3か月以内に健康診断受けさせれば、雇い入れ時の健康診断を省略出来ますので・・・。
>
>
> RUBYさん ご返信有難うございます。
> 健康診断は思いつきませんでした・・・。
> 新卒社員の時と違って中途採用の時とではタイミングが難しそうですね。
> うちの会社ではあまり健康診断の結果がわかるような書類は出してなかったと思いますが参考になりました。
こんにちわ。
雇入れ時研修については、入社前3ヶ月程度であれば、その時の健康診断の検診結果を提出すれば、雇入れ時検診を受診したかわりとなります。
ついでに、住民票と言う記載がありました。
社歴の長い会社は、入社時の提出書類として、住民票や戸籍謄本を提出させている会社が多いです。
一昔前は、住所の確認のため、何かの手続きの為に必要だったと言うことがありましたが、現在はどうかと検証してみると、過去の慣習のまま提出してもらっていると言うことが多かったりします。
今回の相談の広場を通じ、一度検証されてみて、住民票や戸籍謄本のような、使用用途が無いのに提出してもらっているようなものがありましたら、見直ししてください。
毎年ハローワークで行われます、新規学卒者のセミナーで、毎回出てきます差別をなくすということで、提出書類に、戸籍謄本や住民票の提出を求めている会社は、就職差別につながるのでやめてくださいとあります。
当社でも2年ぐらい前に見直しを行い、住民票や戸籍謄本の提出はもとめないことにしました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~9
(9件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]