相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

内定者のフォロー

著者 こじごじ さん

最終更新日:2009年07月15日 15:41

中途採用で内定を出しました。入社までに2カ月あります。内定者から近況報告が欲しいのですが、どういった文書で連絡をとればいいのでしょうか?文例など教えてほしいです。

スポンサーリンク

Re: 内定者のフォロー

こんにちは。

さっそくですが、ご質問の件です。
これは私も、当社で初めての内定者フォローを行ったので、そこそこ苦労しました。

まず、当社は内定を出すのが前年の夏くらいなので、入社まで半年以上あります。
10月~12月の間に、内定者懇親会を行っていますね。
遠方からの参加者には宿泊も用意するので、費用がかかります。これはカンタンには出来ないかと思いますが、内定者懇親会のご案内を皮切りに、「お返事はこちらのEメールアドレスまでお願いします」と、Eメールを教えてもらい、そこからはマメに連絡をとるようにしています。
文書よりもEメールのほうが気軽ですし。


年末年始休暇に入る前に、「いかがお過ごしですか?(←決まり文句です。笑)当社も今年一年無事に営業することが出来ました。○日~○日までは年末年始のお休みをいただいております。みなさまもよいお年を。」というようなメールを送ったり。


1月・2月になってきたら、「いかがお過ごしですか?当社では皆さんをお迎えする準備を着々と整えております。
今日は作業服のサイズ確認でメールを差し上げました・・・かくかくしかじか・・・残り少ない学生生活を・・・云々」というメールを送ったりしますね。


こんな感じです。


『近況を教えて下さい』というより、事務的な連絡や時節の挨拶でメールを送っています。
皆さん、内定をもらっている会社からのメールですから、そこそこ丁寧に近況を織り交ぜながら返事をくれますよ。
(逆にそのくらいの学生さんじゃないと困りませんか?)


入社するまでは、『そちらのことを教えて下さい』というより、「みなさんをお迎えするのを楽しみにしています」というスタンスで会社の情報を発信したほうが私は効果的かと思いましたので、こういうスタイルでやっています。


ご参考になれば幸いです。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP