相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

身寄りのない協力業者の対応について

著者 hirochika さん

最終更新日:2009年07月23日 11:54

当社の下請けとして働いていただいていた協力業者さんが脳溢血で倒れ、入院しました。もちろん労災ではありません。ただ、協力業者といっても1人親方で、他の社員はおらずまた悪いことに親族とは絶縁状態にあるようで、天涯孤独の身の上だそうです。病院のソーシャルワーカーさんが、当社で生活保護等の申請をやってくれないかとの話がありまして、どうしたものか対応に苦慮しております。今後窓口になっても正直困りますし・・。
このような場合は、どうすればよいのでしょうか。病院のほうには、親族を説得して手続きしてもらうよう言ってみますが・・。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 身寄りのない協力業者の対応について

> 当社の下請けとして働いていただいていた協力業者さんが脳溢血で倒れ、入院しました。もちろん労災ではありません。ただ、協力業者といっても1人親方で、他の社員はおらずまた悪いことに親族とは絶縁状態にあるようで、天涯孤独の身の上だそうです。病院のソーシャルワーカーさんが、当社で生活保護等の申請をやってくれないかとの話がありまして、どうしたものか対応に苦慮しております。今後窓口になっても正直困りますし・・。
> このような場合は、どうすればよいのでしょうか。病院のほうには、親族を説得して手続きしてもらうよう言ってみますが・・。
> よろしくお願いいたします。

############

hirochikaさん こんにちは

お仕事を手伝っていただける方が 病気などで介護等も為さっていただけなとなると、それはお知り合いの方としても無碍な方法を散ることはできないでしょう。

お近くの市町村役場の「社会福祉センター」にお尋ねしてはいかがですか。
福祉に関する手助けをしていただけると思います。
一度、お尋ねになるほうが良いと思います。
無論、親族の方々にもその旨報告をしてみてください。

無論、代理申請になるとは思いますが、時によっては社員へ福祉、厚生等の点を開示して見ることも必要でしょう。
時によっては、永年手助け、介護となれば永年表彰なども為されるかもしれません。

Re: 身寄りのない協力業者の対応について

著者smileyさん

2009年07月24日 13:31

> 無論、代理申請になるとは思いますが、時によっては社員へ福祉、厚生等の点を開示して見ることも必要でしょう。
> 時によっては、永年手助け、介護となれば永年表彰なども為されるかもしれません。

横から失礼します。
akijin 様
この部分の意味がわかりません。
よろしければ教えてください。

Re: 身寄りのない協力業者の対応について

(回答)
協力業者さんの住所地、市役所に電話され、地域担当の民生委員の電話番号を教えて頂き、民生委員に相談あとは、お任せされるのが一番です。
担当民生委員は、ご自分で対応できないとき、上の方に相談され、解決された話しをよく聞きます。会社で代理申請はできません。
藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂
http://www.fujita-kaishahoumu.com/

Re: 身寄りのない協力業者の対応について

著者hirochikaさん

2009年07月27日 08:36

藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂様

ご回答いただきありがとうございます。
会社として申請はできないのですね。今、現地担当者を福祉センターにいってもらっているので、たぶん同じアドバイスをされると思います。ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP