相談の広場

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

備品購入時の仕訳について

著者 rierie さん

最終更新日:2009年08月12日 09:29

事務所を移転し、備品を購入したのですが、その際の仕訳についてご教授お願いします。
請求書には電話工事費 70000 電話機器代金 40000 机 10台 178894 応接セット 150000 ディスクトップパソコン 2台 138880 office2007ソフト 2セット 69400 セットアップ 2セット 15000 パソコン配送料 10000 無線ルーター 28000 
接続費用 1式 8000 とあります。
この場合、仕訳は、電話については 工事費と機器代金を合算し、備品消耗品費 110000 、机は 備品消耗品費 178894 応接セットは備品消耗品費 150000、パソコンは 機器、ソフト、設置など合算し(2台分)、備品消耗品費 269280 と個々に経費計上してよいのでしょうか?
特にパソコンは1台ずつ経費計上すべきでしょうか?
そうすると接続費や配送料は一式で請求がきているのですが
どのようにすべきでしょうか?
尚、中小企業ですので、全て資産計上しないで経費にしようと考えております。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 備品購入時の仕訳について

著者tonさん

2009年08月13日 02:19

こんばんわ。

電話については 工事費と機器代金を合算し、備品消耗品費 110000 ←このまま。工事状況により資産計上が必要です。
机は 備品消耗品費 178894 ←このまま
応接セットは備品消耗品費 150000 ←10万以上ですから基本は固定資産です。応接セットは個別に『応接セット』として指定されています。特別処理は可能です。
パソコンは 機器、ソフト、設置など合算し(2台分)、備品消耗品費 269280 ←1台ずつ個別に判断。パソコン1台+OFFICEソフト+セットアップ費の合計で10万以上は固定資産計上でしょうか。ソフトも同時購入ですから合算計上になると思います。
配送料、接続費用は按分加算もしくは諸費で経費でしょうか。
中小であっても費用固定資産は区別して処理した方がいいように思います。
他の考え方もあると思いますので参考まで。

Re: 備品購入時の仕訳について

著者おぼぼまんさん

2009年08月13日 09:17

こんにちは。

応接セット⇒固定資産
パソコン一式⇒固定資産

の処理が必要です。
パソコンは合計金額を台数分(今回は2台)に分割し、個別に資産計上します。

会社の大小問わず、資産計上するものはしておかないと、後から問題になりますよ。

Re: 備品購入時の仕訳について

著者rierieさん

2009年08月17日 14:34

tonさまありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

Re: 備品購入時の仕訳について

著者rierieさん

2009年08月17日 14:36

おぼぼまんさん、ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド