相談の広場

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

介護保険料の給与天引きについて

著者 ポンキチ さん

最終更新日:2009年08月19日 10:40

給与計算に関する事で質問があります。経理事務をしているのですが知識があまりないので基本的な質問ですが教えて下さい。お給料での介護保険料の天引についての質問です。被保険者は40歳未満なのですが、被扶養者(お父様)が介護保険料対象でしたので介護保険料を徴収しておりました。ただ、今月に被扶養者が65歳の御誕生日です。被保険者は現在も40未満なので今月のお給料から介護保険は一時徴収しなくて良いのですか?(本人が40歳になるまで)健康保険の種類は組合健保です。宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 介護保険料の給与天引きについて

著者勝田労務管理事務所さん (専門家)

2009年08月19日 11:02

被保険者の場合の介護保険料は40歳になった月から支払うことになっています。それは、被扶養者とは関係ありません。

Re: 介護保険料の給与天引きについて

著者ARIESさん

2009年08月19日 12:20

> 被保険者の場合の介護保険料は40歳になった月から支払うことになっています。それは、被扶養者とは関係ありません。

横レス失礼します。

ご質問の件は、特定被保険者のことを言っているのではないでしょうか?

組合には40歳未満の被保険者であっても、40歳以上65歳未満の被扶養者がいれば介護保険料を一般保険料に上乗せして徴収できる制度があります。
(規約によります)

http://www.nippatsu-kenpo.or.jp/member/02_life/207/20702.html

納付については通常の介護保険料徴収と同じ仕組みだと思います。
ただ、いかんせん特定被保険者の実務を行ったことはないので、念のために組合に確認された方が良いと思います。

Re: 介護保険料の給与天引きについて

著者オレンジcubeさん

2009年08月19日 12:41

> 給与計算に関する事で質問があります。経理事務をしているのですが知識があまりないので基本的な質問ですが教えて下さい。お給料での介護保険料の天引についての質問です。被保険者は40歳未満なのですが、被扶養者(お父様)が介護保険料対象でしたので介護保険料を徴収しておりました。ただ、今月に被扶養者が65歳の御誕生日です。被保険者は現在も40未満なので今月のお給料から介護保険は一時徴収しなくて良いのですか?(本人が40歳になるまで)健康保険の種類は組合健保です。宜しくお願いします。

こんにちは。
対象となるお父様が65歳になられたので今後は年金から直接控除になります。その方は一旦介護保険の非対象となります。

解決しました

著者ポンキチさん

2009年08月19日 13:13

ありがとうございました。組合健保さんに確認したら、「年齢が65歳になったので介護保険料は引きません」とのことでした。「また、本人が40歳に到達したときに介護保険料が発生します」との事でした。ご親切にお答えいただいて本当に有り難うございました。何も分からないもので簡単に質問をしてしまいました。本当に有り難う御座いました。


> > 被保険者の場合の介護保険料は40歳になった月から支払うことになっています。それは、被扶養者とは関係ありません。
>
> 横レス失礼します。
>
> ご質問の件は、特定被保険者のことを言っているのではないでしょうか?
>
> 組合には40歳未満の被保険者であっても、40歳以上65歳未満の被扶養者がいれば介護保険料を一般保険料に上乗せして徴収できる制度があります。
> (規約によります)
>
> http://www.nippatsu-kenpo.or.jp/member/02_life/207/20702.html
>
> 納付については通常の介護保険料徴収と同じ仕組みだと思います。
> ただ、いかんせん特定被保険者の実務を行ったことはないので、念のために組合に確認された方が良いと思います。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド