相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社会保険料の控除について

著者 にゃんこ21 さん

最終更新日:2009年09月08日 10:41

はじめて質問させていただきます。

社会保険料の控除についての質問です。

当社の給与は25日締めの当月末日払いです。社保料は前月分を控除していますので、9月30日に支払われる給与は
8/26~9/25までの期間で、社保料は8月分という事で今まで来ておりますが、中途入社、退社の控除に関して不安があります。


8月26日に入社した者の社保料は9月末の給与から控除する。でも、9月3日に入社した者は前者と同様1回目の給与でありながら、控除はしない。

逆に8月28日に退社した者、9月3日に退職した者に関して、
それぞれ、9月末日には8/25から退職日までの給与は支給されるわけですが、社保料を控除するのかしないのか、あやふやでおります。


わかりにくい説明で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 社会保険料の控除について

著者みみももさん

2009年09月08日 11:48

はじめまして。
弊社は10日締めの当月25日払いです。
社会保険料も前月分を控除なので同じです。

> 当社の給与は25日締めの当月末日払いです。社保料は前月分を控除していますので、9月30日に支払われる給与は
> 8/26~9/25までの期間で、社保料は8月分という事で今まで来ておりますが、中途入社、退社の控除に関して不安があります。


> 8月26日に入社した者の社保料は9月末の給与から控除する。でも、9月3日に入社した者は前者と同様1回目の給与でありながら、控除はしない。

そうですね、全く同じ処理をしています。


> 逆に8月28日に退社した者、9月3日に退職した者に関して、
> それぞれ、9月末日には8/25から退職日までの給与は支給されるわけですが、社保料を控除するのかしないのか、あやふやでおります。


8月28日に退職→8月29日喪失、9月末の給与では控除しません。

9月3日に退職→9月4日喪失、9月末の給与で控除します。

Re: 社会保険料の控除について

著者にゃんこ21さん

2009年09月08日 12:18

ありがとうございます。

参考にさせて頂きます。

Re: 社会保険料の控除について

著者雑魚ンサルさん

2009年09月08日 18:41

社会保険料の控除対象者の判定は単純です。
前月末時点で資格があるかどうかで決まります。
この場合、8月30日時点で資格保有者かどうかという判定になります。
資格は退職日の翌日に失効します。
ですので8/29退職の場合は8/30時点で資格喪失者なので9月の控除は無し(8月保険料発生せず)、8/30退職の場合は9/1に失効なので8月末時点で資格保有者なので9月控除あり(8月保険料発生)となります。

Re: 社会保険料の控除について

著者にゃんこ21さん

2009年09月09日 09:42

> 社会保険料の控除対象者の判定は単純です。
> 前月末時点で資格があるかどうかで決まります。
> この場合、8月30日時点で資格保有者かどうかという判定になります。
> 資格は退職日の翌日に失効します。
> ですので8/29退職の場合は8/30時点で資格喪失者なので9月の控除は無し(8月保険料発生せず)、8/30退職の場合は9/1に失効なので8月末時点で資格保有者なので9月控除あり(8月保険料発生)となります。


雑魚ンサルさん、ありがとうございます。


お二人から同様の回答を頂き、確信が持てました。
ありがとうございます。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド