相談の広場
アパート経営をしている父が亡くなりました。ほおっておいても、家賃振り込みとローンの引き落としは継続していきます。 とは 銀行で言われたのですが、
今年の確定申告をするのに、1/1~亡くなった日までだろうと思うのですが、
相続を受けた者が亡くなった日の翌日~12/31を申告しなければいけないと思うのですが、
実際の手順をどのようにしていったらよいのかわかりません。
大筋でも知っておきたいのですが、急がないとダメですよねぇ??
どなたかお願いいたします。
スポンサーリンク
> アパート経営をしている父が亡くなりました。ほおっておいても、家賃振り込みとローンの引き落としは継続していきます。 とは 銀行で言われたのですが、
>
> 今年の確定申告をするのに、1/1~亡くなった日までだろうと思うのですが、
>
> 相続を受けた者が亡くなった日の翌日~12/31を申告しなければいけないと思うのですが、
>
> 実際の手順をどのようにしていったらよいのかわかりません。
>
> 大筋でも知っておきたいのですが、急がないとダメですよねぇ??
>
>
> どなたかお願いいたします。
こんばんわ。
とてもおおまかですが・・。
納税者が他界した場合、相続者が代わりに死亡を知った日から4か月以内に「準確定申告」をしなければなりません。
例えば今年6月に亡くなった場合4か月後の10月末までに1月~6月までの収入精算として相続者が代わりに確定申告をすなければなりません。死亡者の代理という事で「準確定申告」と言います。相続者は死亡後~12月末までの分を翌年確定申告します。
また問者はアパート経営という事で相続税の申告も関係する事も考えられます。税務署や税理士に相談なさってみてはどうでしょう。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]