相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

飲食ルール

著者 ハロルド さん

最終更新日:2009年11月16日 10:19

こんにちは。
当方、製造業です。

製造現場での飲食について、菓子を含めた飲食は禁止する
として、ガムや飴まで禁止にすべきか迷っているところで
す。皆様の会社ではいかがでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 飲食ルール

製造品目によるかもしれませんが、精密品目等の製造過程では、その過程での休憩時間等を設定していると考えますので、やはり、現場等への持ち込みは禁止することも必要でしょう。
近県ですが、やはり精密部品(家庭電化製品ではありますが)8時間労働、1時間休憩(昼食時間)のほか、1時間半を原則として10分程度の休憩時間を設定している事業会社があります。作業中は飲食類を求めることが原則禁止、ただし作業過程では、時間設定での休憩場所での飲食可能としている所も見ております。
飲食しながらですと時によっては、作業工程でその私物(ガム、飴)が入るかもしれません。

#########################

> こんにちは。
> 当方、製造業です。
>
> 製造現場での飲食について、菓子を含めた飲食は禁止する
> として、ガムや飴まで禁止にすべきか迷っているところで
> す。皆様の会社ではいかがでしょうか。

Re: 飲食ルール

著者saakiさん

2009年11月17日 13:06

社員の健康管理面でどうしてもという場合を除き、禁止されている会社が多いと思いますが、会社によって対応は分かれると思います。

製鉄所など作業場が暑くて大量の汗をかく事業所では、水分補給のほか、塩飴を食べさる会社が多いです。一方で、食品製造会社では、異物混入の原因となると考えて、一切を禁止するところもあります。

ちなみに、弊社は食品工場になりますので、指定のもの以外の一切の持込を禁止していますので、当然、持込できません。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド