相談の広場
何回か相談の広場でアドバイスを頂いて助かっています。
職員欠員が1名でるため募集した所、予想を上回る応募がありました。
面接の結果採用する方が決まり、上司から不採用の方には電話で連絡するよう言われました。
初歩的な質問ですが、
・どのように言ったらよいでしょうか。
・不採用理由を教えてほしいと言われた場合、どの程度まで
言ってよいのかまたどう答えるのがよいでしょうか。
明日電話をかけなくてはならないので困っています。
アドバイスをお願いします。
スポンサーリンク
新規採用計画または、中途採用計画案等は策定されていると思います。
ただ、該当条件等は募集要項等での開示を行っていると思います。
当然ですが、採用時には試験、面接などを実施、採用担当者を含めた協議を為している訳ですが、その細部にいたっての開示は必要ありません。
会社にとっての必要とする人材のチェックでもありますから、原則結果開示のみで良いでしょう。
その折の文言表示は、下記内容で可能と考えます。
このたびは弊社社員募集にあたり、早速のご応募ありがとうございました。
弊社人事部担当役員を含め慎重に選考の結果、まことに残念ながら今回は採用を見送らせていただくことになりました。
ご期待にお応えすることができず、たいへん申し訳ございません。あしからずご了承下さるようお願い申しあげます。
今後の益々のご健勝とご活躍を心からお祈り申し上げます。
最後に がんばってください!、の一言を付け加えることもよいでしょう。
#########################
> 何回か相談の広場でアドバイスを頂いて助かっています。
>
> 職員欠員が1名でるため募集した所、予想を上回る応募がありました。
> 面接の結果採用する方が決まり、上司から不採用の方には電話で連絡するよう言われました。
>
> 初歩的な質問ですが、
> ・どのように言ったらよいでしょうか。
>
> ・不採用理由を教えてほしいと言われた場合、どの程度まで
> 言ってよいのかまたどう答えるのがよいでしょうか。
>
> 明日電話をかけなくてはならないので困っています。
> アドバイスをお願いします。
> 何回か相談の広場でアドバイスを頂いて助かっています。
>
> 職員欠員が1名でるため募集した所、予想を上回る応募がありました。
> 面接の結果採用する方が決まり、上司から不採用の方には電話で連絡するよう言われました。
>
> 初歩的な質問ですが、
> ・どのように言ったらよいでしょうか。
>
> ・不採用理由を教えてほしいと言われた場合、どの程度まで
> 言ってよいのかまたどう答えるのがよいでしょうか。
>
> 明日電話をかけなくてはならないので困っています。
> アドバイスをお願いします。
こんにちは。
ご質問の回答ではありませんが、次回の参考にしていただければと思いまして。
弊社では、不採用の連絡は、基本は文書とし、また面接者等が多い場合は、会社側の都合で、受験者の方には申し訳ないと思うのですが、一週間以内に連絡がない場合は、ご縁がなかった(不採用)とさせてくださいということにしております。
かまぼこ様、
弊社にては下を実施しております。
> 面接の結果採用する方が決まり、上司から不採用の方には電話で連絡するよう言われました。
★不採用の方には、書面にてお知らせします。
面接後1週間以内に連絡を差し上げなければ、
縁がなかったと思ってください、とは絶対に
面接時に申し上げません。
面接も、非常に重要な企業活動の一環です。
不採用になった方が、今後弊社の取引先に
勤務される可能性もありますので、お客様と
して接するのを旨としています。
> ・どのように言ったらよいでしょうか。
★明らかに、能力的にも協調性にも劣る場合でも、
今回は、貴殿よりも該当職に相応しい方を
採用致すことになった、とストレートに書きます。
> ・不採用理由を教えてほしいと言われた場合、どの程度まで
> 言ってよいのかまたどう答えるのがよいでしょうか。
★それは、言う必要はないと思います。どうしても、と
言うことであれば、内部の採用プロセスによって、
慎重に検討した結果です、とだけで良いと思います。
> 明日電話をかけなくてはならないので困っています。
★それは大変ですね。上に書いたような内容を真摯に
伝えられて、貴殿のビジネス・キャリアでの成功を
お祈りします。と仰るのではいかがでしょうか。
> 今回は、電話でと決まっているようですが、その際には応募で頂いた履歴書に関して処理をどうするかも話された方がベターだと思います。
すみません、応募いただいた履歴書に関して、返却を望まれた場合に、どのようにされているのかをご教示お願いいたします。
大抵の場合は、応募者からは普通郵便で送付されますが、ご返却の場合も、同様で良いものかどうか考えあぐねます。
普通郵便ですと、万一、キチンと届かなかった場合、個人情報的にどうなのか。
配達証明や簡易書留ですと、応募者が多数の場合、郵送料も張りますし、受け取る側もサインが必要です。
ご担当者様方はどうされていますでしょうか?
あるいは応募者の方としてはどうお考えでしょうか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~10
(10件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]