相談の広場
年末調整を実施して、本来は源泉徴収票(受給者交付用)を従業員に渡すのですが
現在の給与システムが、給与明細もWeb上での閲覧(自己印刷)となっております
そのシステムの一連で、源泉徴収票もWeb上となっているのでが、印刷配布の必要はありませんか
効力や義務等で問題はないものでしょうか?
スポンサーリンク
> 年末調整を実施して、本来は源泉徴収票(受給者交付用)を従業員に渡すのですが
> 現在の給与システムが、給与明細もWeb上での閲覧(自己印刷)となっております
>
> そのシステムの一連で、源泉徴収票もWeb上となっているのでが、印刷配布の必要はありませんか
> 効力や義務等で問題はないものでしょうか?
こんばんわ。私見です。
本人が自由に印刷できる状態であれば必要な人は自己印刷してもらってもいいように思いますが問題が一つ。
確定申告した場合は源泉徴収票は税務署に提出し確定申告が正規のものに変わります。その場合自己印刷が何時でも出来る状態であれば本来無いはずの源泉徴収票が何時でも再発、利用できる事になり不正になる可能性もあります。その対処が必要になりますのでその点を考えると自己印刷ではなく会社で印刷配布し自己印刷は出来ないようにするのがいいように思いますが・・。
> こんばんわ。私見です。
> 本人が自由に印刷できる状態であれば必要な人は自己印刷してもらってもいいように思いますが問題が一つ。
> 確定申告した場合は源泉徴収票は税務署に提出し確定申告が正規のものに変わります。その場合自己印刷が何時でも出来る状態であれば本来無いはずの源泉徴収票が何時でも再発、利用できる事になり不正になる可能性もあります。その対処が必要になりますのでその点を考えると自己印刷ではなく会社で印刷配布し自己印刷は出来ないようにするのがいいように思いますが・・。
ありがとうございます そういった問題も出てきますね、参考になりました
疑問が一つ、Web上よりは下がると思いますが、印刷であれば確定申告後の不正再発行は防げるのでしょうか? 従業員から源泉の再発行依頼があれば、普段何も気にしなく発行していました。
普通は、「確定申告しましたか」と尋ねなければいけないのですかね
ご質問の件は、以下のページにわかりやすい解説がありますので、ご一読されてはいかがでしょうか。
給与所得の源泉徴収票等の電磁的方法による提供(電子交付)に係るQ&A|パンフレット・手引き|国税庁
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hotei/denshikofu-qa/question.htm
また、再発行に関しての意見が出ていますが、求めに応じた再発行そのものは会社の義務として行わなければなりませんので、会社が再発行するにしても、本人が印刷するにしても、結果的に同じものが複数枚存在することはあり得ます。要は再発行されたことを会社側で把握したいかどうかということにかかってくるのではないでしょうか。
> ご質問の件は、以下のページにわかりやすい解説がありますので、ご一読されてはいかがでしょうか。
>
> 給与所得の源泉徴収票等の電磁的方法による提供(電子交付)に係るQ&A|パンフレット・手引き|国税庁
> http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hotei/denshikofu-qa/question.htm
>
> また、再発行に関しての意見が出ていますが、求めに応じた再発行そのものは会社の義務として行わなければなりませんので、会社が再発行するにしても、本人が印刷するにしても、結果的に同じものが複数枚存在することはあり得ます。要は再発行されたことを会社側で把握したいかどうかということにかかってくるのではないでしょうか。
ありがとうございました 大変参考になりました 安心して作業にかかれます
> > こんばんわ。私見です。
> > 本人が自由に印刷できる状態であれば必要な人は自己印刷してもらってもいいように思いますが問題が一つ。
> > 確定申告した場合は源泉徴収票は税務署に提出し確定申告が正規のものに変わります。その場合自己印刷が何時でも出来る状態であれば本来無いはずの源泉徴収票が何時でも再発、利用できる事になり不正になる可能性もあります。その対処が必要になりますのでその点を考えると自己印刷ではなく会社で印刷配布し自己印刷は出来ないようにするのがいいように思いますが・・。
>
>
> ありがとうございます そういった問題も出てきますね、参考になりました
>
> 疑問が一つ、Web上よりは下がると思いますが、印刷であれば確定申告後の不正再発行は防げるのでしょうか? 従業員から源泉の再発行依頼があれば、普段何も気にしなく発行していました。
> 普通は、「確定申告しましたか」と尋ねなければいけないのですかね
こんばんわ。
再発時は理由を確認する必要が有ると思います。確定申告の内容にもよりますが税額が低くなる場合は源泉票より確申控の方が税額が低いですからそちらの方が有利ですね。他に収入(一時所得等)があり追加納税した場合は源泉票の方が収入が少ないですから本人には有利ですね。確定申告した場合は源泉票は申告書に変わりますので再発理由の確認せずに発行するのはいかがかと思います。
> > 疑問が一つ、Web上よりは下がると思いますが、印刷であれば確定申告後の不正再発行は防げるのでしょうか? 従業員から源泉の再発行依頼があれば、普段何も気にしなく発行していました。
> > 普通は、「確定申告しましたか」と尋ねなければいけないのですかね
>
> こんばんわ。
> 再発時は理由を確認する必要が有ると思います。確定申告の内容にもよりますが税額が低くなる場合は源泉票より確申控の方が税額が低いですからそちらの方が有利ですね。他に収入(一時所得等)があり追加納税した場合は源泉票の方が収入が少ないですから本人には有利ですね。確定申告した場合は源泉票は申告書に変わりますので再発理由の確認せずに発行するのはいかがかと思います。
ありがとうございました 大変参考になりました
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]