相談の広場
いつもお世話になっております。
皆様の会社で、入社して直ぐに辞めてしまう人は いらっしゃいますか。
当社は 車での配達の業務をパートさんにやっていただいているのですが、入社前に「体験業務」をおこなっていただいております。 そこで、会社も出来そうか判断し、個人の方にも 判断をしていただいています。 でも、このご時勢で、「とりあえず、なんでもやります。」と、体験業務を断って 入社し、結局「やっぱり無理でした。」という人や、
1週間ぐらいで「やっぱり辞めます」と、言う方が 凄く増えております。
一人を雇用する為には、会社はいろいろな経費を使います。
なのに、安易な考えで、辞められ、給与はしっかり持っていかれる。のには、正直納得できません。
みなさまは、このように、直ぐ辞めてしまう方にも 普通に給与を払っていますか。 何かいい対策は無いでしょうか。
スポンサーリンク
> いつもお世話になっております。
> 皆様の会社で、入社して直ぐに辞めてしまう人は いらっしゃいますか。
> 当社は 車での配達の業務をパートさんにやっていただいているのですが、入社前に「体験業務」をおこなっていただいております。 そこで、会社も出来そうか判断し、個人の方にも 判断をしていただいています。 でも、このご時勢で、「とりあえず、なんでもやります。」と、体験業務を断って 入社し、結局「やっぱり無理でした。」という人や、
> 1週間ぐらいで「やっぱり辞めます」と、言う方が 凄く増えております。
> 一人を雇用する為には、会社はいろいろな経費を使います。
> なのに、安易な考えで、辞められ、給与はしっかり持っていかれる。のには、正直納得できません。
>
> みなさまは、このように、直ぐ辞めてしまう方にも 普通に給与を払っていますか。 何かいい対策は無いでしょうか。
こんにちは。
お気持ちはよくわかります。
弊社でもたまにいます。
本来はあまりいいやり方ではないのでしょうが、社会保険の加入は1週間程度就労した後で手続をするようにしております。万一やめてしまっても給与から天引きできるように。
給与の支払いは法律で定められているのでどうしようもないので、面接する人にもっとしっかりやってもらうしかないのではないでしょうか。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]