相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

固定電話の加入権について

著者 karumoa さん

最終更新日:2010年06月15日 14:03

固定電話の加入権について教えてください。
素人で申し訳ありません。
弊社は現在、ソフトバンク系列のお得ラインを使用しています。
以前はNTTを使用していたようなのですが、先日NTTさんから電話があり、加入権がもうすぐ無効になってしまうと連絡を受けました。

今は加入権がなくても電話がひけるという話も聞きますが、加入権がないと一体どうなってしまうのですか。

数年後には引っ越しの検討も出てくると思うのですが、そのときに加入権がないいと電話番号が変わってしまうのでしょうか。

お手数ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 固定電話の加入権について

著者 げんた さん

最終更新日:2010年06月15日 17:50

こんにちは。
げんたと言います。


実際の御社の回線状況が詳しく分からないため、想像での回答となってしまいますこと、ご了承願います。


昔は電話を引くには電話加入権が必要で、NTTから7~8万くらいで購入しなければいけませんでした。
しかし現在は1~2万で業者から購入できますし、ライトプランを利用すれば加入権すら要りません。

・一般加入電話(加入権有り)
  施設設置負担金が必要  利用休止や権利の譲渡が可能(いわゆる加入権ですね)
・ライトプラン(加入権無し)
  施設設置負担金はなし 但し、利用休止とか権利の譲渡は不可


さて、この加入権ですが、使わない場合はNTTに届ける事で休止扱いにできます。
休止扱いですから当然毎月の基本料などはかかりません。休止手続きを行わないと毎月の基本料金が掛かります。休止できる期間は5年間です。(但し延長有り。後述します)


今現在、ソフトバンク系列の電話を利用、との事ですが、恐らく次のような事だろうと思います。


1.5年(或いは10年)前までは、NTTの回線(加入権有り)を利用していた
2.電話料金の見直しを行い、ソフトバンク系列の電話が安いという事になり乗り換え。
  但し、電話番号が変わっては困るし、加入権がもったいないため、NTTの回線を休止扱いにし、
  今まで使ってた番号をソフトバンクに引き継ぐ手続きを実施して今日に至る。
3.今回、休止期間が終わる旨の連絡がNTTより届いた。
  ※昔は連絡なんてなかったのに随分親切になりましたね。


先に書きました通り、昔はこの加入権、7、8万しました。しかし要らなくなったらNTTに売れば
同じような金額で買い取ってくれたため、損をする事はなかったのですが(手数料とかがかかり実際は少し損)、今は売ってもせいぜ1万とか1万5千くらいでしか買い取ってくれません。
元々保証金的な意味合いがあったにも関わらず、元本割れしてる状況です。
そのため、今どき加入権を購入する、という人はかなり少なくなりました。
加入権不要のライトプランという商品が出た事も拍車をかけましたし。

ところで、ご質問の無効になった場合ですが、購入した金額がいくらなのか分かりませんが解約扱いとなり初期投資した加入権代(施設設置負担金)は返ってきません。
しかし、加入権がなくなってもライトプランを利用すれば問題なく電話が引けます。

電話番号が変わるかどうかについては、引っ越した先の住所によりますので加入権があってもなくても変わる可能性はあります。

ですので、初期投資の費用を無駄にしても良いならあってもなくても構わない、と思います。

しかし、せっかく加入権を持ってるのですから、利用休止の延長をなさったら如何でしょうか?
利用休止期間(5年)を経過しても、契約者から利用休止期間延長、または加入電話等の再利用の連絡がない場合は、更に5年間自動的に利用休止期間が延長されます。


しかし、休止日から10年間、何も申出がない場合、加入電話契約(電話加入権)は解約されたものとして無効になってしまいますが、客からのお申し出により利用休止期間延長は何度でもできるので、更に延長させる事も可能です。
詳しくはNTTのホームページかNTT自身に問い合わせしてみて下さい。

Re: 固定電話の加入権について

著者 karumoa さん

最終更新日:2010年06月15日 17:33

>げんたさん

非常に分かりやすくご回答いただきありがとうございます。
アドバイスもお教え下さったので助かりました。
近日中に対応してみます。
ありがとうございました。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP