> 嘱託就業規則に賞与の支給はなしと、明記されてます。しかし、今年より前から、支給してました。そのことについて、社長に報告した方がいいのか、悩んでいます。どのように対応したらいいのか、相談しました。よろしくお願いします。
流れからすると、誤って支給してしまっていた可能性が高いと感じます。
一つは、何時から規則通りに支給されていなかったのか?(わかる範囲で調べる)
どういう流れで支給されていたのか?(最終決裁者は誰?)
位は調べて、社長に報告するしかないでしょうね。
場合によっては、当時の当該担当者の処分も必要でしょうね。
誤って支給してしまったものは仕方がないので、当該労働者に誤支給分を敢えて「返せ」とは言いませんが、同じような該当者が後日出てきたときに、「何で私の時は貰えないんですか?」と答えられないとならなくなりますよね。
後は、就業規則を支給実体に合わせて改定することです。こちらの方が簡単でしょうが、人件費が増えるので、そこをどうするのか?ということになりますよね。
どちらにしても、社長には怒られるのではないですか?