相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

年末調整

著者  さん

最終更新日:2007年11月07日 14:24

こんにちは。

相談の広場で「年末調整」の文字が多く見られるようになりましたね。
そこで、ちょっとお聞きしたいのですが。
保険料控除を記入しない人、多いですよね。
皆さんは返却しますか? それとも記入してあげますか?

当社(私)の場合、素行の悪い人には返却し、
それほどでもない人は記入してあげます。
えこひいきですけど(笑)
まあ、時間の無い時は記入しますが。

従業員数が急増してきたので、記入するのも時間がかかるんです。

スポンサーリンク

Re: 年末調整

著者 たまりん さん

最終更新日:2007年11月09日 09:07

おはようございます、こぺんさん。
投稿よく拝見しております。

 さて、標記の件、弊社の場合は、記載がない場合、仕方なく担当者側が記入しているのが実情ですね(苦笑)。
 しかしながら、数年前までと比べると記入する数は随分と減りました。

 というのも、以前は団体扱いの“生命保険料控除証明書”が会社にまとめて送付されるため、私の前任者(といってもその方は約15年前に退職していますが(笑))までは、それを従業員に配布せずに『全て』記入していたのです。
 もちろん、自分で保険加入していた人でも名前だけ、ひどい人だったら、証明書を添付しただけの人もいましたね。

 しかしながら、数年前に会社が合併した関係で従業員が約倍の350名となり、当時は担当者が私ひとりということもあって、そんなことをしていたらいくら時間があっても処理しきれないので、以降は証明書を従業員に渡すように変更しました。

 当然、昔からの従業員からは少なからず不満が出たようですが、当時の私は連日連夜深夜まで残業をしており、皆それを知っていたので、あからさまに文句を言う人はいませんでした。(※それは約半年続き、初めての子供が生まれたときも、子供の世話ができないので、妻に実家に帰らせたくらいひどい時期でした…。)

 まあ、個人的なことはさておき(笑)、当時そのように変更したときは、それまでも簡単な記入に関する注意点をまとめた案内を配っていましたが、その年(以降)はかなり気合を入れて案内を作成しました。
 具体的には、案内に“記入の流れ(フローチャート)”を加え、また、税務署発行の『年末調整の手引き』から記入例をコピーしたものも添付し、更に他部門の人にも案内等に眼を通してもらって、分かりやすいかどうかを確認しました。

 すると、当時の私の状況を考慮してくれたのか、案内が良かったのかは分かりませんが(笑)、ほとんどの人がきちっと記入してくれるようになりました。
 
 結局は、事前・事後を問わず“啓蒙”が全てであると思います。
 給与屋や経理屋はどうしても、「どうせ分かってもらえない」みたいな“諦め感”を持ちがちですが、社員に税金のことを知ってもらういい機会だと思います。

以上

Re: 年末調整

最終更新日:2007年11月12日 13:16

たまりんさん、返信ありがとうございます。

他人に頼むことばかり考えてまして
たまりんさんが苦心された点、目からウロコです。

保険料証明書は一応配布していますが、
そのまま添付だけする人がとても多いのです。
オヤジ連中が多いせいでしょうか…(失礼ですね)

私もたまりんさんを見習って啓蒙していきます。^-^

余談ですが、たまりんさんのお子さんとうちの子供、
年齢が同じくらいですね。うちが少し下かな。

Re: 年末調整

著者 たまりん さん

最終更新日:2007年11月12日 14:02

こんにちは、こぺんさん。
嫌がられながらも、日夜社内教育と啓蒙活動に勤しんでいるたまりんです(笑)。

 (後で見直すと)「かっこよすぎることを記入した」と恥じ入っています。ここまでしているの理由の一つは、『自分が楽になるよう』にしているのは間違いありません。『目から鱗』なんてとんでもないですよ(苦笑)。

 余談ですが、

> 余談ですが、たまりんさんのお子さんとうちの子供、
> 年齢が同じくらいですね。うちが少し下かな。
→上の子が昨日6歳、下の子が先月4歳になったところです。

以上

相談を新規投稿する

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP