• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

丸亀町商店街をゼロから作り直した鉄の女の提案力と説得力!

   ◆◆コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる◆◆

  <第227回>できる人のコンピテンシーをベンチマークする!


==■「丸亀町商店街をゼロから作り直した鉄の女の提案力と説得力!」■==

===================================

人は誰でも能力を保有しています。しかし、せっかくの保有能力が宝の持ち腐れと
なり、成果に結び付けられない人が実に多いのです。

「できる人のコンピテンシーをベンチマークする!」と題して事例を解説していき
ます。

コンピテンシーを磨けば誰でも仕事のできる人に自己変革できます。経営トップ・
管理者・社員の皆様、そして求職中の離職者の方や就職を目指す学生さんにも是非
ともお読みいただきたいと思います。

===================================


<今回のメニュー>
=================================

【1】高松市丸亀町商店街は今!
【2】前代未聞の街づくり計画を提案!
【3】鉄の女は地道に、ぶれずに説得!
【4】編集後記

=================================

日経WOMANがその年に最も活躍した人を表彰する「ウーマン・オブ・ザイヤー2010」
西郷真理子氏を選んだ。それまでの活躍からすれば遅かったのではないかと思う
ほどだ。

西郷氏は「株式会社まちづくりカンパニー・シープネットワーク」代表取締という
肩書きである。明治大学工学部建築科卒業というから当時女性が専攻する学科とし
ては珍しかった。在学中から京都、金沢など歴史ある街並みの調査を通じて、「居
心地がいい街とは」というテーマを真剣に研究していた。その結果居心地のいい街
はそこに住む人たちが街に誇りを持ち、街づくりに積極的にかかわっていることに
気付いた。それ以来、「住民による街づくりを手伝う建築家」という自身のコンセ
プトを追い求めた。

転機は32歳のとき訪れた。埼玉県川越市の蔵作りを保存する活動に参画したこと
で西郷流の街づくりの手法のようなものが見えてきたのだ。その後滋賀県長浜市の
黒壁の商店街活性化プロジェクトにも参画、そして今回紹介する高松市丸亀町商店
街の再開発で集大成となり、輝く「ウーマン・オブ・ザイヤー」受賞となったので
ある。

20年もの長い間、一人のコンサルタントがかかわり続けた例は珍しい。最初は
「よそ者に何が分かる」とけんもほろろに扱われたがやがて心が通じ合うようにな
り、ゼロベースから「前代未聞の街づくり」を実現したのである。

そこで、今回は街づくりコンサルタント西郷真理子氏の「提案力」と「説得力」に
迫ってみる。


【1】高松市丸亀町商店街は今!

2004年12月に着工し2006年12月にとりあえず壱番街がオープンした。5年前に
比べ通行量が30%アップ、そして売上げは3倍。全国のシャッター街で悩んでい
る商店街の人たちはどのように受け止めるだろうか。引き続き街づくりは継続中だ。

エリアごとに飲食店街、衣料品店街、金融機関街、薬・化粧品・医院街、伝統工芸・
特産品街というように区画整理されている。まんべんなくいろいろな業種のお店が
出店している正に「全天候型の商店街」になっているから時間をかけてゆっくり用
を足し、ショッピングを楽しめるというわけだ。お店の上に住居を作ったことで商
店街の人口も少し増えた。

コミュニティ広場がいたるところに設定されているから顔見知りに出会えば直ぐに
ベンチに腰を下ろして長話もできる。「生活に密着した商店街」が出来上がったの
だ。


【2】前代未聞の街づくり計画を提案!

メディアはこぞって「前代未聞の街づくり」と称する。今から20年前、丸亀町商
店街にも衰退の兆候が出始めていた。商店街や周辺の地価が上昇し、住人は郊外に
引っ越すから売上げが落ちる。郊外には大型店が進出を始めておりお客を奪われる。
空き店舗には高級衣料品の専門店ばかりが出店し、八百屋、魚屋など生活密着型の
お店はなくなる。業種に偏りが出るから目的買いのお客しか行かないわけだ。

丸亀町商店街の当時の鹿庭幸男理事長はいち早く危機感を抱き、専門家に委ねるこ
とにした。そして呼ばれたのがまだあどけなさの残るうら若き女性コンサルタント
西郷真理子氏だった。理事長に西郷氏を紹介されたライオン靴店の主、明石光生氏
(当時41歳)は最初は心もとなく思ったようだ。明石氏は商店街全体の繁栄を願
う熱心な中心メンバーだったのである。

商店街を見て回った西郷氏はいくつかの問題点に気付いた。高級衣料品店ばかりが
多いこと、銀行や証券会社など金融機関が多いこと、生鮮食品や飲食店が少ないこ
となどだ。西郷氏は早く歪んだ商店街を作り直さないと手遅れになると強く感じた。

「街づくり会社」を設立し、商店主から土地を提供してもらい借地料を支払う。土
地を提供した店主は新たに再生した商店街で商売を続けるか借地料で生計を立てる
かを選択できる。新しい商店街では業種を色分けして決められたエリアごとに集積
するから商店街全体がショッピングセンターというイメージになる。これが「前代
未聞の街づくり計画」の骨子である。鹿庭理事長はこの計画に驚いたが本郷氏と中
心メンバーの明石氏に「わしが責任をとるから議論して進めて欲しい」とゴーサイ
ンを出した。

明石氏はこの計画に賛同してくれる仲間を増やそうと奔走するがなかなか相手にし
てもらえない。そんな中、街の電器屋を営む古川康造氏(当時33歳)が協力して
くれることになった。

ところが店主に対するこの計画の説明会は大荒れに荒れた。「こんな計画を考えた
ヤツは誰だ」、「先祖代々の土地も建屋も渡さんぞ」と。

「この計画を考えたのは私です」と声を絞り出すように西郷氏。それに対して「よ
そ者に何が分かる」と罵声が浴びせられ、西郷氏に殴りかかろうとする者までいた。
西郷氏の目からは大粒の涙が・・・。


【3】鉄の女は地道に、ぶれずに説得!

明石氏と古川氏は、「西郷さん、嫌な思いさせて申し訳ない。もう、東京に帰りま
すか」と。西郷氏は「いや、・・・。是非この計画をやらせて欲しいんです。この
商店街に再生モデルを作れば他の商店街も元気になれると信じているのです。一軒
一軒説得して回りたいんです」と。

西郷氏と明石氏、古川氏の三人は一緒に一軒一軒回り始めた。しかし相変わらずけ
んもほろろに追い返される。そこで西郷氏は完成予想の商店街をイメージしたモッ
クアップを作り、商店主たちがイメージしやすいようにした。説明の資料も分かり
やすいように工夫した。

当初の予測どおり近隣に次々大型店が進出してきた。明石氏のライオン靴店も例外
ではなく売上げが30%ダウンした。品揃えも価格も大型店に勝てるはずもなかっ
た。頑固だったカメラ店の主人も奥さんに諭されて協力することになった。

実は明石氏は母親を説得して靴屋を止め、うどん屋に商売替えする覚悟を決めてい
た。奥さんと息子は何とか賛成してくれたが母親は泣きわめいて反対した。

前代未聞の街づくりには2つのハードルがあった。1つは約70億円の再開発費
の工面であり、二つ目が商店主たちの説得だった。2003年、遂に銀行からの融資が
決まった。説得工作も佳境に入り、徐々に店主たちの心が雪解けを迎え、協力する
姿勢に変わった。

靴屋だった明石氏はうどん屋に衣替えして繁盛している。呉服店からスイーツ店に
商売替えしたお店も大繁盛だ。そして当時若き理解者だった古川氏は今丸亀町商店
街の理事長として活躍している。テレビ東京のルビコンの決断にゲスト出演した古
川理事長は西郷氏のことを「鉄の女、ぶれない女」と評していたのが印象的だった。


【4】編集後記

各地に大型店が進出して商店街が寂れたと言われている。しかし今、皮肉にもその
大型店が不振で相次いで閉鎖撤退している。全国的に買い物難民が増えているのだ。

「夢よ再び」で昔のような活気のある商店街が復活して欲しいと誰もが願う。やり
ようによっては可能であろう。前提条件として商店街幹部の強い意思力と西郷氏の
ような「提案力」と「説得力」なるコンピテンシーに優れた専門家の力が是非とも
必要である。

<この記事は平成22年1月のテレビ東京「ルビコンの決断」も参考にしています。>


次回に続く

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
本メールマガジンは「まぐまぐ」と「melma」を通して発行しております。
「まぐまぐ」での登録・退会はこちらから
⇒ http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/melmag.html
「melma」での登録・退会はこちらから
⇒ http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/melmag2.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

発行責任者:さいたま市中央区上落合5丁目19-29
        彩愛コンサルピア代表 下山明央

*************************************************************************

この記事に関するご感想、ご意見はこちらから 3223898301@jcom.home.ne.jp
著書「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」好評発売中!詳細はこち
らから⇒ http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/book.html

*************************************************************************

絞り込み検索!

現在22,769コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP