『
総務の森』コラムをご覧のみなさま
こんにちは!
合同会社5W1Hの高野潤一郎と申します。
プロフィールとバックナンバーは、こちらからご覧いただけます。
→
http://www.soumunomori.com/profile/uid-97755/
本コラムでは、弊社Facebookページに公開した記事(2014年2月2
日投稿)の一部を改変してシェア差し上げます。 今回のタイトル
に興味をお持ちいただけた方は、是非、お役立てください。
<以下、抜粋記事となります。その旨、予めご了承くださいませ。
なお、システム上、本コラムでご紹介できない『画像』などを含
めた『全文』は、後述のリンク先より、無料で、何の登録手続き
もなく、ご覧いただけますので、ご安心ください。>
============================================================
■ワトソン君! 君は「見てる」けど「観察」していないんだよ!
「きみは見ているだけで、観察していないんだ。」(※1)
「You see, but you do not observe.」[by Sherlock Holmes]
---Sir Arthur Conan Doyle, A Scandal in Bohemia, 1892.
シャーロキアンでなくても、この有名なセリフを記憶されている方
は多いことでしょう!
実は、「フレームワーク質問力」の研修やセミナーを実施したり、
合同会社5W1H流「コーチング学習プログラム」を実施したりし
ていると、私は何度となく、このセリフを思い出し、また、自社ヴ
ァージョンのセリフ:
「あなたは聞いているけど、精聴していないんだ。」
(You hear, but you do not listen precisely.)
が頭の中で鳴り響きます。
「ひたすら相手の話を聞く」ことは、「感情の解放」が重要な役割
を占めるセラピーやカウンセリングの段階では大切なのですが、
「目的の達成・課題の解決・外的世界の実質的な変化」を目指すコ
ーチングやコンサルティング、メンタリングなどを学ぶ段階では、
「聞く」だけでは不十分で、「話の構造を把握しながら、精密に話
を聴き、必要に応じてこちらから質問を投げかけること」が重要と
なってくるのです。
「精聴」が可能になれば、「課題設定」(※2)が容易になります。
「人の話を聴く」という、コミュニケーションの基本的な事柄であ
っても、「見る」を「観察」に変えるくらいに練習を重ねれば、
「聞く」が「精聴」に変わり...普段のコミュニケーション相手に
「ワトソン君!」と言ってしまいそうになるのです。
(中略)
------------------------------------------------------------
※1 このシャーロック・ホームズのセリフが登場する場面
説明されてみると推理の過程があまりにかんたんなので、わたしは
苦笑いをこらえることができなかった。「きみの説明を聞くと、い
つもばかばかしいほど単純なので、自分にもたやすくやれそうな氣
がする。それでいて種明かしをしてもらうまでは、きみの推理のひ
とつひとつがまるっきりわからないんだからな。ぼくの目だって、
きみと同じくらいにいいはずなんだが」
(中略)
「きみは見ているだけで、観察していないんだ。見ることと観察す
ることとは、まるきり違う。たとえば、玄関からこの部屋へ上がる
階段を、きみは何度も見ているね」
「ずいぶん見ている」
「何度くらい?」
「そうだな、何百回と見ているな」
「じゃあ聞くが、何段ある?」
「何段かだって!そんなのは知らないな」
「そうだろう!観察していないからだ。見るだけは見ているのにね。
ぼくの言いたいのはそこなんだよ。ぼくは十七段だということを知
っている。見るだけでなく観察もしているからだ。(後略)」
------------------------------------------------------------
[出典:「シャーロック・ホームズの冒険」光文社文庫/アーサー・
コナンドイル(著)/日暮雅通(訳) 中の「ボヘミアの醜聞」より ]
※2
●「課題設定」とは?
…対人演習の「振り返り」事例を通してご紹介
http://5w1h.hatenablog.jp/entry/153(ブログ版)
http://www.5w1h.co.jp/newsletter/no153.pdf(PDF版)
(後略)
============================================================
冒頭でご案内差し上げましたように、本記事の『全文』は、下記
よりご覧いただけます。上記抜粋記事をご覧になった上で、詳細
についてお知りになりたい方は、是非ご活用くださいませ。
●弊社Facebookページ投稿記事(2014年2月2日投稿)
ワトソン君! 君は「見てる」けど「観察」していないんだよ!
→
http://ow.ly/uxDjq
============================================================
出典を明記していただき、『著作権法』で認められる『引用』の
範囲を超えなければ、許可なしで部分引用可能です。
また、内容を改変せず、元のままの形(あるいは上記リンク先)
であれば、お知り合いなどに転送していただいて構いません。
============================================================
以上、何か少しでも、『
総務の森』コラムをご覧のみなさまの
お役に立てることがあれば幸いです。
お忙しいところ、目を通していただき、ありがとうございました!
高野潤一郎@
合同会社5W1H
P.S.1
小手先のコミュニケーション・テクニックに走らずに、「基本を極
めて、永続的にコミュニケーション能力を高めたい!」という方は、
是非、下記の内容をチェックしてみてくださいね♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『率直な対話で、協働を進める人』になる!
『チームの学習・適応・相乗効果』を促進する!
『複眼思考』で『関係者の納得解』を導き出す!
●「フレームワーク質問力(R)」セミナー
http://www.5w1h.co.jp/mutual_learning/individual_quest.html
3月15日(土)、29日(土)ほか
(「一般公開セミナーの日程以前に来期の研修を検討したい!」と
いったご要望をお持ちの組織の方からのご相談は、随時、お受
けしております。
こちら→
https://www.5w1h.co.jp/all2/sfm_form.html から、
お氣軽にお問い合わせくださいませ。)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「価値創出能力」「課題解決能力」
「人財育成能力」「変革推進能力」を養う!
●
合同会社5W1H流『コーチング学習プログラム』
~正解がない時代の
目的達成・課題解決・価値協創に役立つコーチング~
4月26日(土)スタート
http://www.5w1h.co.jp/coaching/CLP.html
「参加者の声」は、こちら↓からご確認いただけます。
http://www.5w1h.co.jp/coaching/CLP.htmlcomments
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
P.S.2
もし『図表』を用いた解説も多い弊社発信情報にご興味をお持ち
いただけたようでしたら、下記もご覧になってみてください。
●無料ニューズレター『QOL向上のヒント』の購読/解除
http://www.5w1h.co.jp/newsletter.html
(バックナンバーもご覧いただけます♪)
●
合同会社5W1H の『公式 Facebookページ』
http://www.facebook.com/5W1H.LLC
(Facebookのアカウントなしで読める公開記事や
『期間限定公開のレポート』などが入手可能です♪)
_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/
「自律共栄の納得人世」の実現に向け、
「人財と組織の育成を支援」する
合同会社5W1H
代表 高野 潤一郎 [ 博士(先端科学技術) ]
【
合同会社5W1Hウェブサイト 】
http://www.5W1H.co.jp/
【 Facebookページ 】
http://www.facebook.com/5W1H.LLC
(アカウントなしで読める公開記事や、
期間限定公開のレポートなどがあります。)
【 Google+ページ 】
http://gplus.to/5W1H/
【 今後のイベント一覧 】
http://www.5w1h.co.jp/event.html
_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/
『総務の森』コラムをご覧のみなさま
こんにちは! 合同会社5W1Hの高野潤一郎と申します。
プロフィールとバックナンバーは、こちらからご覧いただけます。
→
http://www.soumunomori.com/profile/uid-97755/
本コラムでは、弊社Facebookページに公開した記事(2014年2月2
日投稿)の一部を改変してシェア差し上げます。 今回のタイトル
に興味をお持ちいただけた方は、是非、お役立てください。
<以下、抜粋記事となります。その旨、予めご了承くださいませ。
なお、システム上、本コラムでご紹介できない『画像』などを含
めた『全文』は、後述のリンク先より、無料で、何の登録手続き
もなく、ご覧いただけますので、ご安心ください。>
============================================================
■ワトソン君! 君は「見てる」けど「観察」していないんだよ!
「きみは見ているだけで、観察していないんだ。」(※1)
「You see, but you do not observe.」[by Sherlock Holmes]
---Sir Arthur Conan Doyle, A Scandal in Bohemia, 1892.
シャーロキアンでなくても、この有名なセリフを記憶されている方
は多いことでしょう!
実は、「フレームワーク質問力」の研修やセミナーを実施したり、
合同会社5W1H流「コーチング学習プログラム」を実施したりし
ていると、私は何度となく、このセリフを思い出し、また、自社ヴ
ァージョンのセリフ:
「あなたは聞いているけど、精聴していないんだ。」
(You hear, but you do not listen precisely.)
が頭の中で鳴り響きます。
「ひたすら相手の話を聞く」ことは、「感情の解放」が重要な役割
を占めるセラピーやカウンセリングの段階では大切なのですが、
「目的の達成・課題の解決・外的世界の実質的な変化」を目指すコ
ーチングやコンサルティング、メンタリングなどを学ぶ段階では、
「聞く」だけでは不十分で、「話の構造を把握しながら、精密に話
を聴き、必要に応じてこちらから質問を投げかけること」が重要と
なってくるのです。
「精聴」が可能になれば、「課題設定」(※2)が容易になります。
「人の話を聴く」という、コミュニケーションの基本的な事柄であ
っても、「見る」を「観察」に変えるくらいに練習を重ねれば、
「聞く」が「精聴」に変わり...普段のコミュニケーション相手に
「ワトソン君!」と言ってしまいそうになるのです。
(中略)
------------------------------------------------------------
※1 このシャーロック・ホームズのセリフが登場する場面
説明されてみると推理の過程があまりにかんたんなので、わたしは
苦笑いをこらえることができなかった。「きみの説明を聞くと、い
つもばかばかしいほど単純なので、自分にもたやすくやれそうな氣
がする。それでいて種明かしをしてもらうまでは、きみの推理のひ
とつひとつがまるっきりわからないんだからな。ぼくの目だって、
きみと同じくらいにいいはずなんだが」
(中略)
「きみは見ているだけで、観察していないんだ。見ることと観察す
ることとは、まるきり違う。たとえば、玄関からこの部屋へ上がる
階段を、きみは何度も見ているね」
「ずいぶん見ている」
「何度くらい?」
「そうだな、何百回と見ているな」
「じゃあ聞くが、何段ある?」
「何段かだって!そんなのは知らないな」
「そうだろう!観察していないからだ。見るだけは見ているのにね。
ぼくの言いたいのはそこなんだよ。ぼくは十七段だということを知
っている。見るだけでなく観察もしているからだ。(後略)」
------------------------------------------------------------
[出典:「シャーロック・ホームズの冒険」光文社文庫/アーサー・
コナンドイル(著)/日暮雅通(訳) 中の「ボヘミアの醜聞」より ]
※2
●「課題設定」とは?
…対人演習の「振り返り」事例を通してご紹介
http://5w1h.hatenablog.jp/entry/153(ブログ版)
http://www.5w1h.co.jp/newsletter/no153.pdf(PDF版)
(後略)
============================================================
冒頭でご案内差し上げましたように、本記事の『全文』は、下記
よりご覧いただけます。上記抜粋記事をご覧になった上で、詳細
についてお知りになりたい方は、是非ご活用くださいませ。
●弊社Facebookページ投稿記事(2014年2月2日投稿)
ワトソン君! 君は「見てる」けど「観察」していないんだよ!
→
http://ow.ly/uxDjq
============================================================
出典を明記していただき、『著作権法』で認められる『引用』の
範囲を超えなければ、許可なしで部分引用可能です。
また、内容を改変せず、元のままの形(あるいは上記リンク先)
であれば、お知り合いなどに転送していただいて構いません。
============================================================
以上、何か少しでも、『総務の森』コラムをご覧のみなさまの
お役に立てることがあれば幸いです。
お忙しいところ、目を通していただき、ありがとうございました!
高野潤一郎@合同会社5W1H
P.S.1
小手先のコミュニケーション・テクニックに走らずに、「基本を極
めて、永続的にコミュニケーション能力を高めたい!」という方は、
是非、下記の内容をチェックしてみてくださいね♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『率直な対話で、協働を進める人』になる!
『チームの学習・適応・相乗効果』を促進する!
『複眼思考』で『関係者の納得解』を導き出す!
●「フレームワーク質問力(R)」セミナー
http://www.5w1h.co.jp/mutual_learning/individual_quest.html
3月15日(土)、29日(土)ほか
(「一般公開セミナーの日程以前に来期の研修を検討したい!」と
いったご要望をお持ちの組織の方からのご相談は、随時、お受
けしております。
こちら→
https://www.5w1h.co.jp/all2/sfm_form.html から、
お氣軽にお問い合わせくださいませ。)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「価値創出能力」「課題解決能力」
「人財育成能力」「変革推進能力」を養う!
●合同会社5W1H流『コーチング学習プログラム』
~正解がない時代の
目的達成・課題解決・価値協創に役立つコーチング~
4月26日(土)スタート
http://www.5w1h.co.jp/coaching/CLP.html
「参加者の声」は、こちら↓からご確認いただけます。
http://www.5w1h.co.jp/coaching/CLP.htmlcomments
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
P.S.2
もし『図表』を用いた解説も多い弊社発信情報にご興味をお持ち
いただけたようでしたら、下記もご覧になってみてください。
●無料ニューズレター『QOL向上のヒント』の購読/解除
http://www.5w1h.co.jp/newsletter.html
(バックナンバーもご覧いただけます♪)
●合同会社5W1H の『公式 Facebookページ』
http://www.facebook.com/5W1H.LLC
(Facebookのアカウントなしで読める公開記事や
『期間限定公開のレポート』などが入手可能です♪)
_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/
「自律共栄の納得人世」の実現に向け、
「人財と組織の育成を支援」する 合同会社5W1H
代表 高野 潤一郎 [ 博士(先端科学技術) ]
【 合同会社5W1Hウェブサイト 】
http://www.5W1H.co.jp/
【 Facebookページ 】
http://www.facebook.com/5W1H.LLC
(アカウントなしで読める公開記事や、
期間限定公開のレポートなどがあります。)
【 Google+ページ 】
http://gplus.to/5W1H/
【 今後のイベント一覧 】
http://www.5w1h.co.jp/event.html
_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/