━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座』 発行部数:26003部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!『ビジプロ通信』ナビゲーターの安部です。
今日から5月、ゴールデンウィーク真っ只中ですねぇ。(^^)
あまり多くはないのかもしれませんが、今週すべてをお休みにして、
大型連休を取っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そうすると11連休ですね!
いやーうらやましい。(笑)
私はゴールデンウィーク関係なく、スケジュールが詰まっていて、
今は次の出版へ向けて最終段階を迎えています。
いい作品に仕上がるよう、
休日を
返上して書き上げていく気満々なので、
是非ともお楽しみにお待ちいただけると嬉しいです!
それでは、今回のメルマガも張り切ってお届けしていきますので
最後までお付き合いの程よろしくお願い致します!m(_ _)m
+-------------------------------------------------------------------+
【大手インターネットサイトでも記事を連載しています!】
各サイトに新しい記事が掲載されていますので、ゴールデンウィークの
お時間のある時によろしければお読み下さい!
■ オールアバウト
『コンビニコーヒー戦争から学ぶポジションに応じた戦略』
http://allabout.co.jp/gm/gc/442345/
■Bizコンパス
『4つの事業タイプに応じた適切な戦略の構築法』
http://www.bizcompass.jp/original/column-ab-02.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ コラム:“MBAの視座・視野・視点”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 最大のピンチを大きなチャンスに変える4つの方法とは?(その1)
ビジネスにおいて、何ら紆余曲折を経験せずに安定的な成長を遂げる企業など
恐らく存在しないでしょう。
やはり、どんな企業であれ、長い目で見れば自社を取り巻く環境の波に
翻弄されながらチャンスとピンチを繰り返し経験し、
最終的に成長を目指していくことになるのです。
たとえば、企業がチャンスをものにしている間は少々の問題があっても、
それをカバーして堅調な業績を残せるでしょうが、一旦窮地に陥ると
それまでの成功体験が強烈な企業ほどこれまでの方向性を急に変えることが
できずに泥沼にはまるピンチに見舞われることもあるでしょう。
このような企業を存続の危機に晒すピンチは、普通であれば避けたい
ものですが、ピンチには大きく成長するチャンスの“種子”が
埋まっていることも事実です。
そして、最大のピンチの中に埋まっている大きなチャンスの“種子”を
見つけ出し、逆境を撥ね退けることができれば、企業はより強くなり、
どんな環境にも負けない体質に生まれ変わることも可能になるのです。
今回はタフツ大学のチャクラバルディ教授がハーバードビジネスレビューに
寄稿した論文から、ビジネスのピンチをチャンスに変える方法について
ご紹介していくことにしましょう。
チャクラバルディ教授によれば、企業にとっての逆境には様々な程度や種類が
あるけれども、「症状」はどれも同じだということです。
つまり、企業にとっての逆境の「症状」とは、“自社の保有する経営資源が
制約を受けて需要や供給がひっ迫する”ということなのです。
この状況では、満たされていないニーズが生じて、
重要ではない余分な経営資源が発生することになります。
そこで、逆境によって生じた余分な経営資源を満たされていないニーズに
振り向けることができれば、企業にとってのピンチを一転してチャンスに
変えることができるようになるのです。
これまで順調に成長してきたビジネスにおいて、急に需要がなくなる
ということは、そう珍しいことではありません。
多くの事業や製品にはライフサイクルがあり、いつまでも旺盛な需要が
続くことなどあり得ないからです。
ですから、ビジネスが成長している間は気付きにくいかもしれませんが、
やはりビジネスでは成長することがあれば、衰退していくこともある
ということを常に認識しておかなければならないのです。
このように急速に需要が減少した場合、企業にとってはこれまで積み上げて
きた経営資源を十分に活用できなくなり、余剰の資源が発生します。
余剰の経営資源はそのままにしておけば、利益を生み出すことなく、
コストばかりがかかって企業を窮地に追い込んでいくことにつながります。
ここで通常であれば、余剰の設備を売却したり、社員であればリストラしたり
して適正な水準まで経営資源を減らしていくことを検討するかもしれません。
ただ、そうではなく、余剰となった経営資源を満たされていないニーズに
振り分けられないかと考えれば、ピンチをチャンスに変えていくことも
できるのです。
たとえば、印刷会社を例に取ると、インターネットや家庭用プリンターの普及
などで市場は急速に萎んでいます。
ここで、もしあなたが印刷会社の経営者だとすると、
この窮地をどのようにして脱出するでしょうか?
すぐに思い浮かぶ方法としては、余剰になった大きな工場を売却したり、
余剰人員をリストラしたりして、仕事量に合わせた小規模な体制にするという
選択も考えられるでしょう。
これらの施策は、先行き市場がまだまだ縮小することが見込まれるようで
あれば、合理的な選択といえるかもしれません。
ただ、一旦縮小を決めてしまえば、ピンチを避けることはできるかも
しれませんが、ピンチをチャンスに変えることはできないでしょう。
そこで、余剰となった経営資源を活用して、何か他の“満たされていない
ニーズ”に振り向けることができないかを検討していくのです。
実際に取り組まれた事例として、使わなくなった工場の一部を『気候に応じて
大きく変動する野菜を安定的に仕入れたい』というニーズに対応するために
野菜工場に転換して、新たな分野に進出した企業もあります。
今、多くの企業では需要が後退して余剰の経営資源が発生すれば、それを
減らして何とか減りゆく需要に合わせていくという方法が選択されています。
これでは一時的にピンチをしのぐことはできるかもしれませんが、
チャンスに変えていくことは難しいといわざるを得ません。
ピンチに際してもネガティブな対応に終始するのではなく、
逆境こそチャンスの“種子”が埋まっているとポジティブな思考に転換を
図ることにより、ピンチの中にチャンスを見出して大きな成功に
結び付けることができるようになるのです。
+--------------------------------------------------------------------+
※ 今回のコラムはハーバードビジネスレビュー2013年10月号『顧客を読む
マーケティング』の中から、『ビジネスチャンス逆境にも存在する』
を参照してお届けしました。
より詳しい内容をお知りになりたい方は是非ともハーバードビジネスレビュー
をお読み下さい!
⇒
http://www.mbajp.org/i/s/42j.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ MBAカレッジからのお知らせ:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この日曜日は東京国際フォーラムでファイナンス講座を開催しました。
ゴールデンウィーク期間中にも関わらず、多くの受講生のみなさまに
ご参加いただきとても充実した講座になりました!
次回は6月22日(日)に組織
人事戦略/リーダーシップ講座を開催します。
本日より、7月開催のビジネスプラン策定講座とあわせて募集開始致しました
ので、ご興味のある方は是非ともお申込み下さいね。
今なら早割価格でご受講いただけます。
それでは、多くの方のご参加を心より楽しみにしています!
【MBA Solution Business College ベーシックMBA講座開催日程】
■ Top MBA Basics-組織・
人事戦略
2014年6月22日(日) PM 1:10~PM 2:40
https://ss1.xrea.com/secure.mbajp.org/hrm2014.html
■ Top MBA Basics-リーダーシップ講座
2014年6月22日(日) PM 3:00~PM 4:30
https://ss1.xrea.com/secure.mbajp.org/leader2014.html
■ Top MBA Basics - ビジネスプラン講座
2014年7月27日(日) PM 1:10~PM 4:30
https://ss1.xrea.com/secure.mbajp.org/bplan2014s.html
↑5大特典付きです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今、日本で世界卓球が開催されていますね。
男女共に早々に決勝トーナメント進出を決定するなど快進撃が続いています
ので、ニュースでご存知の方も多いかもしれませんね。
私自身も、夜帰宅後に家族で熱い戦いを観戦するなど
密かに盛り上がっています。(笑)
実は、私の中学になる娘は卓球部に所属して4月29日に地区大会に出場した
のですが、なんとベスト5に入って、今月開催される都大会への出場が
決まったそうです。
私自身は学生時代陸上一筋で、卓球の才能など皆無に等しいので、
娘がどんな試合をするのか今度是非とも見てみたいですねぇ。
何でも8種類のサーブを操るらしいです。(笑)
いずれにしろ、学生時代は文武両道で頑張ってもらいたいと思います。(^^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただきましてありがとうございました。 m(_ _)m
今回のメルマガはいかがだったでしょうか?
ご意見やご要望があれば下記のフォームからお気軽にお寄せ下さいね!
(このメルマガへ返信しても私の元には届きませんのでご注意!)
→
http://www.mbasolution.com/contact.htm
━━━━━━━━━━━
◇編集長の著書コーナー
━━━━━━━━━━━
メルマガと合わせて読めば効果が倍増するビジネス書はいかがですか?
わかりやすくビジネスにすぐに役立つと大変ご好評をいただいています!
☆超入門 コトラーの「マーケティング・マネジメント」
http://www.mbajp.org/i/s/kotler.html
↑マーケティングのバイブルのエッセンスが詰まった最新刊です!
☆ストーリーでわかる!ブルーオーシャン戦略実践入門
http://www.mbajp.org/i/s/36j.html
↑ブルーオーシャン戦略をストーリー形式で解説した話題の書です!
☆これだけ!4P
http://amzn.to/KYUbgD
↑アマゾンでMBA部門No.1を獲得しました!
☆どんな逆境でもダントツの成果を出す 6つの「自分戦略」
http://www.mbajp.org/i/s/35x.html
↑厳しい環境を乗り切るノウハウ満載です!
☆『最強の「ビジネス理論」集中講義』
http://www.mbajp.org/i/s/dream.html
↑発売即重版!シリーズ化が決定した話題のベストセラーです!
☆『メガヒットの「からくり」』
http://www.mbajp.org/i/s/21v.html
↑まだまだメガヒット発売中です!
☆『トップMBA直伝!7日でできる目標達成』
http://www.mbajp.org/i/s/w8.html
↑お陰様で11刷のベストセラーとなりました!
☆『ファイナンスがスラスラわかる本』
http://www.mbajp.org/i/s/w9.html
↑今やビジネスパーソンに必須のファイナンス理論をわかりやすく!
それでは、また次回あなたにお会いできるのを楽しみにしています!(^-^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座』(ビジプロ通信)
編集長: 安部 徹也
発行元:
株式会社 MBA Solution - The Best Solution for Your Business! -
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-12-1渋谷マークシティW22階
URL :
http://www.mbasolution.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座』 発行部数:26003部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!『ビジプロ通信』ナビゲーターの安部です。
今日から5月、ゴールデンウィーク真っ只中ですねぇ。(^^)
あまり多くはないのかもしれませんが、今週すべてをお休みにして、
大型連休を取っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そうすると11連休ですね!
いやーうらやましい。(笑)
私はゴールデンウィーク関係なく、スケジュールが詰まっていて、
今は次の出版へ向けて最終段階を迎えています。
いい作品に仕上がるよう、休日を返上して書き上げていく気満々なので、
是非ともお楽しみにお待ちいただけると嬉しいです!
それでは、今回のメルマガも張り切ってお届けしていきますので
最後までお付き合いの程よろしくお願い致します!m(_ _)m
+-------------------------------------------------------------------+
【大手インターネットサイトでも記事を連載しています!】
各サイトに新しい記事が掲載されていますので、ゴールデンウィークの
お時間のある時によろしければお読み下さい!
■ オールアバウト
『コンビニコーヒー戦争から学ぶポジションに応じた戦略』
http://allabout.co.jp/gm/gc/442345/
■Bizコンパス
『4つの事業タイプに応じた適切な戦略の構築法』
http://www.bizcompass.jp/original/column-ab-02.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ コラム:“MBAの視座・視野・視点”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 最大のピンチを大きなチャンスに変える4つの方法とは?(その1)
ビジネスにおいて、何ら紆余曲折を経験せずに安定的な成長を遂げる企業など
恐らく存在しないでしょう。
やはり、どんな企業であれ、長い目で見れば自社を取り巻く環境の波に
翻弄されながらチャンスとピンチを繰り返し経験し、
最終的に成長を目指していくことになるのです。
たとえば、企業がチャンスをものにしている間は少々の問題があっても、
それをカバーして堅調な業績を残せるでしょうが、一旦窮地に陥ると
それまでの成功体験が強烈な企業ほどこれまでの方向性を急に変えることが
できずに泥沼にはまるピンチに見舞われることもあるでしょう。
このような企業を存続の危機に晒すピンチは、普通であれば避けたい
ものですが、ピンチには大きく成長するチャンスの“種子”が
埋まっていることも事実です。
そして、最大のピンチの中に埋まっている大きなチャンスの“種子”を
見つけ出し、逆境を撥ね退けることができれば、企業はより強くなり、
どんな環境にも負けない体質に生まれ変わることも可能になるのです。
今回はタフツ大学のチャクラバルディ教授がハーバードビジネスレビューに
寄稿した論文から、ビジネスのピンチをチャンスに変える方法について
ご紹介していくことにしましょう。
チャクラバルディ教授によれば、企業にとっての逆境には様々な程度や種類が
あるけれども、「症状」はどれも同じだということです。
つまり、企業にとっての逆境の「症状」とは、“自社の保有する経営資源が
制約を受けて需要や供給がひっ迫する”ということなのです。
この状況では、満たされていないニーズが生じて、
重要ではない余分な経営資源が発生することになります。
そこで、逆境によって生じた余分な経営資源を満たされていないニーズに
振り向けることができれば、企業にとってのピンチを一転してチャンスに
変えることができるようになるのです。
これまで順調に成長してきたビジネスにおいて、急に需要がなくなる
ということは、そう珍しいことではありません。
多くの事業や製品にはライフサイクルがあり、いつまでも旺盛な需要が
続くことなどあり得ないからです。
ですから、ビジネスが成長している間は気付きにくいかもしれませんが、
やはりビジネスでは成長することがあれば、衰退していくこともある
ということを常に認識しておかなければならないのです。
このように急速に需要が減少した場合、企業にとってはこれまで積み上げて
きた経営資源を十分に活用できなくなり、余剰の資源が発生します。
余剰の経営資源はそのままにしておけば、利益を生み出すことなく、
コストばかりがかかって企業を窮地に追い込んでいくことにつながります。
ここで通常であれば、余剰の設備を売却したり、社員であればリストラしたり
して適正な水準まで経営資源を減らしていくことを検討するかもしれません。
ただ、そうではなく、余剰となった経営資源を満たされていないニーズに
振り分けられないかと考えれば、ピンチをチャンスに変えていくことも
できるのです。
たとえば、印刷会社を例に取ると、インターネットや家庭用プリンターの普及
などで市場は急速に萎んでいます。
ここで、もしあなたが印刷会社の経営者だとすると、
この窮地をどのようにして脱出するでしょうか?
すぐに思い浮かぶ方法としては、余剰になった大きな工場を売却したり、
余剰人員をリストラしたりして、仕事量に合わせた小規模な体制にするという
選択も考えられるでしょう。
これらの施策は、先行き市場がまだまだ縮小することが見込まれるようで
あれば、合理的な選択といえるかもしれません。
ただ、一旦縮小を決めてしまえば、ピンチを避けることはできるかも
しれませんが、ピンチをチャンスに変えることはできないでしょう。
そこで、余剰となった経営資源を活用して、何か他の“満たされていない
ニーズ”に振り向けることができないかを検討していくのです。
実際に取り組まれた事例として、使わなくなった工場の一部を『気候に応じて
大きく変動する野菜を安定的に仕入れたい』というニーズに対応するために
野菜工場に転換して、新たな分野に進出した企業もあります。
今、多くの企業では需要が後退して余剰の経営資源が発生すれば、それを
減らして何とか減りゆく需要に合わせていくという方法が選択されています。
これでは一時的にピンチをしのぐことはできるかもしれませんが、
チャンスに変えていくことは難しいといわざるを得ません。
ピンチに際してもネガティブな対応に終始するのではなく、
逆境こそチャンスの“種子”が埋まっているとポジティブな思考に転換を
図ることにより、ピンチの中にチャンスを見出して大きな成功に
結び付けることができるようになるのです。
+--------------------------------------------------------------------+
※ 今回のコラムはハーバードビジネスレビュー2013年10月号『顧客を読む
マーケティング』の中から、『ビジネスチャンス逆境にも存在する』
を参照してお届けしました。
より詳しい内容をお知りになりたい方は是非ともハーバードビジネスレビュー
をお読み下さい!
⇒
http://www.mbajp.org/i/s/42j.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ MBAカレッジからのお知らせ:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この日曜日は東京国際フォーラムでファイナンス講座を開催しました。
ゴールデンウィーク期間中にも関わらず、多くの受講生のみなさまに
ご参加いただきとても充実した講座になりました!
次回は6月22日(日)に組織人事戦略/リーダーシップ講座を開催します。
本日より、7月開催のビジネスプラン策定講座とあわせて募集開始致しました
ので、ご興味のある方は是非ともお申込み下さいね。
今なら早割価格でご受講いただけます。
それでは、多くの方のご参加を心より楽しみにしています!
【MBA Solution Business College ベーシックMBA講座開催日程】
■ Top MBA Basics-組織・人事戦略
2014年6月22日(日) PM 1:10~PM 2:40
https://ss1.xrea.com/secure.mbajp.org/hrm2014.html
■ Top MBA Basics-リーダーシップ講座
2014年6月22日(日) PM 3:00~PM 4:30
https://ss1.xrea.com/secure.mbajp.org/leader2014.html
■ Top MBA Basics - ビジネスプラン講座
2014年7月27日(日) PM 1:10~PM 4:30
https://ss1.xrea.com/secure.mbajp.org/bplan2014s.html
↑5大特典付きです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今、日本で世界卓球が開催されていますね。
男女共に早々に決勝トーナメント進出を決定するなど快進撃が続いています
ので、ニュースでご存知の方も多いかもしれませんね。
私自身も、夜帰宅後に家族で熱い戦いを観戦するなど
密かに盛り上がっています。(笑)
実は、私の中学になる娘は卓球部に所属して4月29日に地区大会に出場した
のですが、なんとベスト5に入って、今月開催される都大会への出場が
決まったそうです。
私自身は学生時代陸上一筋で、卓球の才能など皆無に等しいので、
娘がどんな試合をするのか今度是非とも見てみたいですねぇ。
何でも8種類のサーブを操るらしいです。(笑)
いずれにしろ、学生時代は文武両道で頑張ってもらいたいと思います。(^^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただきましてありがとうございました。 m(_ _)m
今回のメルマガはいかがだったでしょうか?
ご意見やご要望があれば下記のフォームからお気軽にお寄せ下さいね!
(このメルマガへ返信しても私の元には届きませんのでご注意!)
→
http://www.mbasolution.com/contact.htm
━━━━━━━━━━━
◇編集長の著書コーナー
━━━━━━━━━━━
メルマガと合わせて読めば効果が倍増するビジネス書はいかがですか?
わかりやすくビジネスにすぐに役立つと大変ご好評をいただいています!
☆超入門 コトラーの「マーケティング・マネジメント」
http://www.mbajp.org/i/s/kotler.html
↑マーケティングのバイブルのエッセンスが詰まった最新刊です!
☆ストーリーでわかる!ブルーオーシャン戦略実践入門
http://www.mbajp.org/i/s/36j.html
↑ブルーオーシャン戦略をストーリー形式で解説した話題の書です!
☆これだけ!4P
http://amzn.to/KYUbgD
↑アマゾンでMBA部門No.1を獲得しました!
☆どんな逆境でもダントツの成果を出す 6つの「自分戦略」
http://www.mbajp.org/i/s/35x.html
↑厳しい環境を乗り切るノウハウ満載です!
☆『最強の「ビジネス理論」集中講義』
http://www.mbajp.org/i/s/dream.html
↑発売即重版!シリーズ化が決定した話題のベストセラーです!
☆『メガヒットの「からくり」』
http://www.mbajp.org/i/s/21v.html
↑まだまだメガヒット発売中です!
☆『トップMBA直伝!7日でできる目標達成』
http://www.mbajp.org/i/s/w8.html
↑お陰様で11刷のベストセラーとなりました!
☆『ファイナンスがスラスラわかる本』
http://www.mbajp.org/i/s/w9.html
↑今やビジネスパーソンに必須のファイナンス理論をわかりやすく!
それでは、また次回あなたにお会いできるのを楽しみにしています!(^-^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座』(ビジプロ通信)
編集長: 安部 徹也
発行元:
株式会社 MBA Solution - The Best Solution for Your Business! -
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-12-1渋谷マークシティW22階
URL :
http://www.mbasolution.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━