• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

社員が成果に貢献する要素は能力よりも意欲です!

【意欲は能力に勝る】

みなさんの会社もきっと社員の能力を勘案して登用や異動を決めていることと思う。

でも、成果を挙げる社員は、「能力よりも意欲に優れていること」を忘れないでほしい。

=======================================

【本文】

■社員が成果に貢献する要素は能力よりも意欲です!■

「社員の能力のあり、なし」を何で判断しますか。

いい学校を出ていると能力が高そうに見える。

いくつか、資格を保有していると能力が高そうに見える。

いろいろな研修に参加してきた社員は、そうでない社員よりも能力が高そうに見える。



職能給制度の失敗は、職務遂行能力の決め手である能力の定義をミスしたことにあった。

職務を遂行して成功裡に導く要素は「やる気」と「行動力」であることは論を待たない。

つまり「意欲」と言うことになる。

社員の「意欲」をどうやって高めるかをしっかり研究し、仕事に飢えた社員をたくさん生み出すことが重要なのである。

経営革新の一環として「モチベート」、つまり「動機付けのメニュー」を抽出して重要度の高い項目から全社的に展開することをお勧めする。

        = コンピテンシー宣教師 =

**************************************************

この記事に関するご感想、ご意見はこちらから 3223898301@jcom.home.ne.jp

コンピテンシー導入の威力について
⇒ http://saiaiconsul.web.fc2.com/consul1.html

**************************************************

絞り込み検索!

現在22,769コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP