• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

仕事では手を抜かないことに情熱を燃やすこと!

【手を抜かない】

「自分一人ぐらい手を抜いたって」と言う気のゆるみから組織は簡単に弱体化していく。

そして手抜きが災いして大きな不祥事となり、会社が消滅した例さえある。

そういえば村の祭りの酒にまつわる笑えない出来事もあった。

==================================

【本文】

■仕事では手を抜かないことに情熱を燃やすこと!■

今年も村のお祭りの時期を迎え、祭りの締めでは村人たち各人がお酒を持ち寄って宴を開き、ドンちゃんさわぎで幕を閉じる慣わしになっていた。

今年は天候の悪化が続き、農作物の出来が悪いため、どの農家も収入が少なかった。

一人の農家の主が「自分一人ぐらい酒の代わりに水を持っていっても混ぜてしまえばバレないだろう」と考えて水を持っていった。

ところが今年は同じことを考える村人ばかりで、結局水で酒盛りをして盛り上がることになったが、酔っている人は一人もいなかったがみんな黙して語らずだった。

会社でも自分一人ぐらいと考えて仕事の手抜きをする社員がる。

「自分一人ぐらい」と考える者が大勢いるものだから、大きな不祥事に発展して大変な社会問題、政治問題に発展する。

例えば、日野自動車の排ガス測定データの捏造が発覚したが、20年以上も前から繰りえされていたと言うからあきれる。

経営者は「手抜き禁止令」を発令して手抜き防止に全社を挙げて挑戦してほしいものだ。

     =コンピテンシー宣教師=

**************************************************

この記事に関するご感想、ご意見はこちらから 3223898301@jcom.home.ne.jp

コンピテンシー導入の威力について
⇒ http://saiaiconsul.web.fc2.com/consul1.html

**************************************************

絞り込み検索!

現在22,769コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP