• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

部下に注意しても直らない-根負けしない-

---------------------------------------------------------------------
部下に注意しても直らない-根負けしない-
---------------------------------------------------------------------

◆目次

・上司のよくある問題
・言うだけでなく結果も追及する
・結論


◆上司のよくある問題

管理者の方々からよく聞く愚痴に、
部下に対する「注意したんだけどな」というものがあります。

この愚痴の前提には、
・「人は注意すれば直る」
・「直らないのは本人のせい」
・「自分は言うべきことは言ったので、役割は果たした」

という考えがあるのではないでしょうか。

上司に1、2回注意れさただけでは、部下の行動は改善されません。
部下は、その注意されたことだけに集中しているわけではないからです。


◆言うだけでなく結果も追及する

では、どうすればいいのでしょうか?

それは、注意するだけでなく、その結果も追及します。

たとえば、
・「改善するためにやったことは?」
・「どの程度やったの?」
・「その結果はどうだったの?」
・「うまくいかなかった原因はなんだと思う?」
・「うまくいった要因はなんだと思う?」
・「次はどこまでやろうか?」

などと一対一で毎回振り返ります。
そして、言うのではなく、問います。

最初は面倒に思うかもしれませんが、
慣れてしまえば、このような問いはポンポン出てきますので大丈夫です。

また、この問いが本人に自覚を促すことにつながります。


◆結論

部下の行動は、1回や2回注意しただけでは改善されません。
部下は上司が諦めるのを待っています。

したがって、何回も何回も、手を変え品を変え、
部下に問いながら注意指導していきます。

コツは、根負けしないこと! 


※他の方へご紹介してくださると嬉しいです。転送も自由です。
※当サイトには様々な情報を載せていますので、是非遊びに来てください。
 https://yt-sr.com
※事務所紹介
 https://yt-sr.com/company/
※管理職のみなさまへ −労務人事管理マニュアル−
 https://yt-sr.com/column/

絞り込み検索!

現在22,775コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP