• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

ミスを繰り返す部下

◆目次

1.基本的な正しい知識の欠如
2.さらに問題解決力を育む
3.最後に


1.基本的な正しい知識の欠如

上司の方々は、部下に対して、常に次のような不満をお持ちです。

・注意しても同じミスばかり繰り返す。
・改善できない、改善しようともしない

過去に「ミスを責めるのではなく、ミスをしない仕組みを作る」
https://yt-sr.com/jinnzaiikusei/1455/
という記事を書きましたが、今回はミスをする部下本人に焦点を当てて
考えてみたいと思います。


ミスを繰り返すあなたの部下は、
そもそも「何が正しくて、何が間違っているのか」を
理解していないのかもしれません。

それは、その業務についての基本的な正しい知識がないから
ではないでしょうか。

知識がないと、何が正しくて何が間違っているのかの境い目
があいまいになるので、また同じミスをしてしまいます。


余談ですが、
社労士試験には、正解に似せたひっかけの選択肢が
あちらこちらに張り巡らされています。

試験に合格するためには、「この肢は×だ、〇だ」だけでなく、
「なぜ×なのか、なぜ〇なのか」とその理由も含めて
頭に叩き込む必要があります。
中途半端な知識だと、簡単に引っ掛かって不合格になります。

これは、どの勉強であっても同じだと思います。
このような方法で部下を育成すれば、部下のミス、
特に決定的なミスは減るようになります。


2.さらに問題解決力を育む

知識が正しくインプットされたら、次は部下の問題解決力を育むために、
自分で考えさせながら、どんどん仕事をしてもらいます。

トライアンドエラーの繰返しで問題解決力が育まれます。
「知識」に「経験」がプラスされて「知恵」になり、
いつの間にかさまざまな問題を解決できるようになっています。

上司の方には、その間、温かく見守り、
叱咤激励していただけたらと思います。


◆最後に

それでもミスが繰返される場合もあります。
その場合は、別の対応がありますのでご相談いただければと思います。


※他の方へご紹介してくださると嬉しいです。転送も自由です。
※当サイトには様々な情報を載せていますので、是非遊びに来てください。
 https://yt-sr.com
※事務所紹介
 https://yt-sr.com/company/
※管理職のみなさまへ −労務人事管理マニュアル−
 https://yt-sr.com/column/

絞り込み検索!

現在22,775コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP