• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

たとえ小さな成果でも部下を褒めてあげてほしい!

【褒める力】

部下が成し遂げた成果はどんなに小さくともさりげなく褒めてあげてはどうか。

いや、褒めると決断してほしい。

褒めれば部下はさらにモチベーションが上がり、次はもっと大きな成果に貢献してくれるだろう。

====================

【本文】

■たとえ小さな成果でも部下を褒めてあげてほしい!■

「いい大人が、褒められたから頑張る、褒められないから頑張らないなんてとんでもない」と言う経営者がいるがはたしてどうか。

このような考え方が分からないわけでもないが、人は何歳になっても褒められると嬉しくなり、モチベーションは高まる。

次はもっと大きな成果に貢献しようと頑張るから、相乗効果で全体のパフォーマンスは向上する。

~~~~~~~~~~~~~

例え小さな成果でも社員を褒めると決断してほしい。

小林製薬では「ホメホメメール」があり、社長がじきじきに該当する社員にお褒めの言葉を発信し、後に表彰することにしているそうだ。

ニトリでは「表彰状を乱発せよ」と社長自らが音頭を取り、社員に表彰状を贈るそうだ。

人の心のもっとも奥深い願望は、認められること、名誉を受けることと心得てほしい。

      =コンピテンシー宣教師=

**************************************************

この記事に関するご感想、ご意見はこちらから 3223898301@jcom.home.ne.jp

コンピテンシー導入の威力について
⇒ http://saiaiconsul.web.fc2.com/consul1.html

**************************************************

絞り込み検索!

現在22,769コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP