【ゲーテ氏の言葉】
人の欠点を論じても得るところはない。
私は常に人の長所に注意して利益を得た。
===============================
【本文】
■加点主義の会社では社員が元気溌剌で業績に貢献する!■
社員を評価査定するのに「減点法」を
採用している会社は今でも多い。
体操やフィギュアスケートのようにミスを見つけては減点し、残った点数が査定された人の得点と言うことになる。
アスリートたちはミスをしないように精一杯演技する。
同じミスをする場合でも減点の少ないミスならよしとする考えが自然に培われる。
例えば転倒したりすると原点数が大きいから、がっかりして後の演技も精彩を欠く。
一方、加点主義の会社があり、行動を起こせばプラス、成果を上げればプラスで「プラス+プラス」の評価となる。
例え成果が出なくとも行動した分はプラスとして評価される。
このような会社では社員は元気溌剌としていて行動力旺盛だから、成果に貢献する。
経営者は社員の欠点を論じても得るものはないことを肝に銘じてほしい。
=
コンピテンシー宣教師=
**************************************************
この記事に関するご感想、ご意見はこちらから
3223898301@jcom.home.ne.jp
コンピテンシー導入の威力について
⇒
http://saiaiconsul.web.fc2.com/consul1.html
**************************************************
【ゲーテ氏の言葉】
人の欠点を論じても得るところはない。
私は常に人の長所に注意して利益を得た。
===============================
【本文】
■加点主義の会社では社員が元気溌剌で業績に貢献する!■
社員を評価査定するのに「減点法」を採用している会社は今でも多い。
体操やフィギュアスケートのようにミスを見つけては減点し、残った点数が査定された人の得点と言うことになる。
アスリートたちはミスをしないように精一杯演技する。
同じミスをする場合でも減点の少ないミスならよしとする考えが自然に培われる。
例えば転倒したりすると原点数が大きいから、がっかりして後の演技も精彩を欠く。
一方、加点主義の会社があり、行動を起こせばプラス、成果を上げればプラスで「プラス+プラス」の評価となる。
例え成果が出なくとも行動した分はプラスとして評価される。
このような会社では社員は元気溌剌としていて行動力旺盛だから、成果に貢献する。
経営者は社員の欠点を論じても得るものはないことを肝に銘じてほしい。
=コンピテンシー宣教師=
**************************************************
この記事に関するご感想、ご意見はこちらから
3223898301@jcom.home.ne.jp
コンピテンシー導入の威力について
⇒
http://saiaiconsul.web.fc2.com/consul1.html
**************************************************