• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

企業の生存率を高めるには何が必要か?

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人

提供:大林税務会計事務所 http://zeimu110.com

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは!
ドラッカーに学ぶ大林 茂樹です。

ドラッカーの名言から,成果をあげる人・あげない
人の違いを探ります!

現代社会最高の哲人の言葉で,成果をあげる習慣
を身につけましょう!

「新たに設立される企業一〇〇社のうちほぼ七五社
が,マネジメントの失敗を主たる原因として五年以内
に倒産している。」
創造する経営者P155

いわゆる中小企業生存率というものです。
100社のうち75社が倒産というと高い確率ですね。

このデータは,ドラッカーがニューヨーク大学教授
の時代にとった統計だといわれています。

では,このデータが日本でも当てはまるのか?
ガセだという意見と肯定的な意見の両方です。

ガセだという意見は,日本政策金融公庫などの統
計だと5年以内生存率は,7割から8割なので,
100社のうち25社しか生存できないとするデー
タと大きく異なります。

肯定的な意見としては,飲食店の廃業率です。
これだと100社のうち25社しか生存できないと
いう確率に,ほぼ近いのではないでしょうか?

これには根拠があると思います。
店舗の不動産契約期間は概ね3年から5年です。

この間に業績が悪ければ賃貸契約の更新を考え
るまでもなく,撤退するのは当然です。

そして厨房設備自体の寿命が10年ほどです。
居抜き物件で中古の厨房設備を利用しているの
であれば,10年も持たないでしょう。

業績不振であれば当然のことながら更新するはず
もなく撤退ですよね。

もちろん,飲食店の撤退が必ずしも倒産と結びつ
くわけではありません。

もっと立地の良い場所に移転しかたかも知れませ
んが,飲食店自体の5年以内の生存率は低いといわ
ざるを得ないのではないでしょうか?

最近は,飲食店のような初期投資が大きい業種で
はなく設備投資をさほど必要としないネット関連
の起業が多いので,起業してから5年以内の生存
率は上がっていくかもしれません。

5年以内の生存率をどう捉えるかについては,参
入しようとする業種や起業家の性格によって,ど
のデータを活用するかを考えればよろしいのでは
ないでしょうか?

悲観的すぎる人は,平均して7割から8割生き残
るから自分も大丈夫だと勇気を持てばいいと思い
ます。

あまりにも楽観視すぎる人は100社のうち75社
が倒産するのだから自分の起業プランに落ち度が
ないかをいま一度考える機会を持てばいいのだと
思います。

いずれにしろ,こうした厳しい競争を勝ち抜くに
はどうすればいいのでしょうか?

ヒト・モノ・カネが充分あれば大丈夫でしょうか?
もちろん有利であることには間違いありません。

しかし,ヒト・モノ・カネが全てであれば,大手
飲食チェーンの店で閉店するような店はないとい
うことになりますが,実際には閉店しています。

大手飲食チェーンですら5年以内の閉店率は結構
高いのです。

そこで冒頭のマネジメントの失敗によって倒産す
るという指摘がいきてきます。

つまり,ヒト・モノ・カネではなくマネジメントの
失敗によって倒産するということです。

マネジメントの失敗は,ヒトモノカネの不足より
罪が重いということになりますね。

最近で言うと,某テレビ局のコンプライアンス
関する問題が話題となっていますが,一般的には,
マネジメントによる差別化の失敗の方が深刻では
ないかと思われます。

例えば,中小零細企業の飲食店が,大手飲食チェ
ーンの画一的なサービスに対抗するには,差別化
しかないといっても過言ではないですね。

しかし,あまりにも多くの人がヒト・モノ・カネに
夢中になっているような気がします。

味が良いのに,ダメなのは人材があつまらないから…
ダメなのは立地が悪いから…
ダメなのはカネがないなら…

たしかに,この3要素を無視することは出来ません。
しかし,これが全てではありません。

大手飲食チェーンでも閉店する店があることが証
明しています。

大手飲食チェーンは人材が集まるし,比較的立地
も良く,お金もあります。

ヒト・モノ・カネの3要素は,無視出来ませんが,
我々が考えるほど重要ではなく,あくまでも二義
的な要素にすぎないといえないでしょうか?

固定客が,まるで自分の家でお酒を飲むように,
何もいわなくても好みの酒と手料理がサッと出て
くる。

簡単かもしれませんが,これが差別化であり大手
ではマネの出来ないことです。
マネジメントの第一歩ともいえるでしょう。

さて,あなたが上手くいかないのはヒト・モノ・
カネのせいでしょうか?
それとも,マネジメントのせいでしょうか?

拙者もあんまり偉そうなこと言えませんし耳の痛
い話ですが,じっくり考えてみる必要がありそう
です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ドラッカー名著集のお買い求めは,こちらです!
http://ow.ly/2UDs1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆編集後記☆
週末に埼玉県の三峰神社に行って来ました。

そんなに遠くないイメージでしたが,意外と時間
がかかりました。

下道移動が多いので,軽井沢より時間がかかりま
したね。

都内は,葉桜になりつつありましたが,秩父地方
は少し開花が遅かったらしく,桜は見ごろでした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

川越駅を西向けば税務の110番はこちらです!
http://zeimu110.com

ライン公式アカウント「@zeimu110」
http://accountpage.line.me/zeimu110

ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人
発行者:税務の110番! 税理士 大林 茂樹

〒350-1126
埼玉県川越市旭町1-4-38

お問い合わせは,いつでもどうぞ!
http://wp.me/P2JWBR-22

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

絞り込み検索!

現在22,769コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP