• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

BCGのプロダクト・ポートフォリオ・マネジメントとは?

======================================================================
『ビジネスパーソン最強化プロジェクト通信』 vol.217発行部数:19124部
【今回のテーマ】:プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント
【分野】:経営戦略【難易度】:★★
======================================================================
■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■□□■
□■■     
■■      ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座

■■    発行:MBA Solution, Inc. http://www.mbasolution.com/ 
□■■           
■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■□□■
【ビジネスお役立ち情報!】------------------------------------------
<いまや、人材派遣業界の50%以上が実践!
人材ビジネスの経営効率を10倍にアップさせる方法とは?>

『毎日かなりの量のマッチングを行っていますが、
「The Staff2000」のおかげで、毎日の業務がかなりスピードアップ
できていて、本当に助かっています!』(株式会社プロキャリア様)

◆人材派遣ビジネス成功の「隠れた」秘訣がわかる!
詳しくはこちら→ http://nanopro.biz/ipa/?ip=219
---------------------------------------------------------------------

こんにちは。『ビジプロ通信』ナビゲーターの安部です。


今ホットな業界と言えば“人材派遣業”。景気の回復に合わせて企業の人材
不足感はピークに達し、そんな状況を補うのに人材派遣を利用する企業が急増
している状況です。将に事業のライフサイクルで言えば人材派遣は成長期の
真っただ中にあると言えそうです。

そこで多くの企業が新規参入するのですが、もちろん必ずしも全ての企業が
成功するわけではありません。成功する企業には秘訣があるのです。

その秘訣とは・・・・・・“業務の仕組化”。

これは何も人材派遣業に関わらずどの業界でも共通する成功の秘訣なのですが、
今回、この業務を仕組化してビジネスを成功に導くセミナーが全国各地で開催
されます。最大でも東京の30名と少人数限定で参加費はなんと無料ですから、
興味のある方は以下のサイトからお早めにお席を確保することをお薦めします。

詳しくはこちらでどうぞ⇒ http://www.mbajp.org/i/s/8a.html


それでは今回もビジプロ通信張り切ってお届けします!

======================================================================
【オールアバウトでも記事を更新しています!】

昨日国税庁から路線価が発表されました。今年も銀座の「鳩居堂」前が日本一
高い土地となり、これで22年連続トップの栄冠を手にしました。このように
“日本一”や“トップ”になることはマーケティング上どのようなメリットが
あるのか?今回はあなたのビジネスにも使える“トップの法則”をお伝えして
います。

続きはオールアバウトでご覧下さい!

『路線価に見る日本一高い土地のメリットは?』
http://www.mbajp.org/i/s/8q.html

======================================================================
【今号のコンテンツ】

1.<音声版>1日3分MBA講座
2.MBA講座のお知らせ

+*----------------------------------------------------------------*+
*このメルマガは曜日によって下記の内容を配信しています。

(週初版)
『ビジネス輝きのひとこと』(ビジネス名言の紹介)and
『最強ビジネスパーソン本棚』(ビジネス書紹介)

(週末版)
『タツヤとレイナの1日3分で身につけるMBA講座』(MBA講座)or
『<音声版>1日3分MBA講座』(MBA講座)
======================================================================


それでは今回は音声版1日3分MBA講座をお届けします。


======================================================================

【1.<音声版>1日3分MBA講座】
 
第21回:BCGのプロダクト・ポートフォリオ・マネジメントとは?


■ 前回のMBA講座では経営資源を最適に配分する事業ポートフォリオに
ついてお伝えしました。企業は複数の事業を展開することによって、相乗効果
を発揮したり、リスクを回避したりすることができるというものでしたが、
企業が展開する事業というものは、一旦開始すればどの事業も同じ配分で力を
入れるというわけではありません。やはり、事業ごとに力の入れ様が変わって
きます。

■ 今回はこの事業ポートフォリオの中からどの事業に力を入れて育成する
のか、または維持するのか、そして撤退するのかという判断を下す際に有効な
BCGのプロダクト・ポートフォリオ・マネジメントについてお伝えしていき
たいと思います。

■ このプロダクト・ポートフォリオ・マネジメントの下では、市場成長性と
相対的市場シェアが高いか低いかで事業を4つに分類していきます。

■ まず、市場成長率が高く、マーケットシェアが低い事業は“問題児”
(Question Mark)と呼ばれています。通常企業が新規に始める事業は将来性
が高い事業に参入しますから、市場成長率が高く、マーケットシェアが低い
この“問題児”からスタートすることになります。この“問題児”分野の事業
については、いかに投資を行って事業を育成していくかが鍵になります。

■ そして“問題児”事業への投資が成功すれば、その事業は市場成長性が高
く、相対的市場シェアが高い事業に変わっていきます。このように市場成長率
が高く、相対的市場シェアも高い事業は“花形製品”(Star)と呼ばれていま
す。この分野の事業の特徴は市場の成長性も高く、マーケットシェアも高いの
で企業にとっては売上がどんどん上がりますが、引き続き多額の事業投資も
必要でキャッシュフロー的には極端なプラスにはならないということです。
場合によってはキャッシュフローがマイナスということもあり得ます。この
“花形製品”事業では現状の多額の投資を継続して、更なるマーケットシェア
の獲得に努める必要があります。

■ また、“花形製品”も時間の経過と共に市場成長率が鈍化して、
マーケットシェアを獲得できなかった多くの企業がこの業界から撤退していき
ます。そこで高いマーケットシェアを維持して、成長率が低くなった業界に
残った事業は“金のなる木”(Cash Cow)になります。この“金のなる木”
では市場が成熟して、新たな投資が必要なくなった割に、マーケットシェアが
高く売上が上がるので潤沢にキャッシュが手許に残るようになります。この
“金のなる木”の段階では、投資を極力抑えて、これまで投資してきた資金を
いかに回収していくかが重要なテーマになります。そして、その回収した資金
を“問題児”や“花形製品”など多額の資金を必要とする事業に回して、“
問題児”を“花形製品”に、“花形製品”を“金のなる木”にレベルアップ
せていかなければいけません。

■ 最後に“問題児”事業でマーケットシェアがいつまで経っても獲得できな
い場合、次第に市場成長率も鈍化して、市場成長率が低く、マーケットシェア
も低い事業となっていきます。このような事業は“負け犬”(Dog)と呼ばれ
ています。“負け犬”は市場の将来性もなく、マーケットシェアも低いので
企業にとっては大半が赤字となる“お荷物事業”であり、撤退を真剣に検討
していく必要があります。

■ それではここで簡単にプロダクト・ポートフォリオ・マネジメントの事例
を見ていくことにしましょう。

■ たとえば、昨年発売されたソニーのPS3は非常に高性能で将来有望な
次世代ゲーム機ですが、任天堂のWiiに比べれば販売に苦戦していて、ソニー
にとっては現状“問題児”事業です。そこで、今は多額の投資も必要ない
けれど売れ続けているPS2という“金のなる木”で資金を稼ぎ、それをPS3に
投資して“花形製品”にしていく必要があります。これに失敗するとPS3は
負け犬”となり、撤退も視野にいれた経営判断を下さなければならなくなって
きます。

■ このように事業ポートフォリオを考える上で有効なプロダクト・ポート
フォリオ・マネジメントですが、その限界についても知っていなければなり
ません。市場成長率とマーケットシェアのみが事業を決定づける要因ではない
ため、最終的な判断は収益面や社会的な影響面など多面的な要因を考慮に入れ
る必要があるのです。たとえば、市場成長率が低く、マーケットシェアも低い
“負け犬”事業に属していても収益が上がっていれば撤退する必要はないでし
ょうし、社会的に意義のある事業であれば、得てして“負け犬”事業でも継続
する選択肢もあります。ですから、プロダクト・ポートフォリオ・マネジメン
トは事業ポートフォリオを検討していく有効なフレームワークではあるが全て
ではないという認識を持って利用していく必要があると言えるでしょう。

+*----------------------------------------------------------------*+

以上今回のMBA講座はいかがだったでしょうか?今回のMBA講座につきましては
8/3を目途に音声版として以下のサイトにアップ予定です。以前の音声講座も
一部ではありますがご利用いただけますのでまだお聴きになっていない方は
是非ともご訪問下さい!

『1日3分MBA講座@MBA Radio Station』
http://www.mbasolution.com/blog/

+*----------------------------------------------------------------*+

メルマガに加えて書籍で勉強したい場合は以下もどうぞ!

ワクワクする目標を設定して確実に達成したい方には・・・
『トップMBA直伝!7日でできる目標達成』
http://www.mbajp.org/i/s/5z.html

ビジネスパーソンに必須のファイナンス理論の基本を身につけたい方には・・・
『ファイナンスがスラスラわかる本』
http://www.mbajp.org/i/s/5w.html

======================================================================


それでは、最後にMBA Solution Business College 主催のMBA講座のお知らせ
です。


======================================================================
【2.MBA Solution Business College からのお知らせ】

今週末はマーケティング戦略講座を開催します。お陰様で定員を超えるお申込
みをいただき受付を終了させていただきました。(参加希望だった方は申し訳
ございません。次回の講座までお待ち下さい。)今回も実践ですぐに使える
ようなワークショップを含めて提供していきますので楽しみにしていてくだ
さいね。

また、今後は以下のMBA講座を予定しています。いずれも人気の高い講座です
ので早めのお申し込みをお薦めします。


<できる!MBAベーシック講座ファイナンス理論>
開講日程: 2007年9月9日(日) PM 1:20~PM 4:40
開催場所: 東京国際フォーラム ガラス塔 会議室 G401
詳細はこちらから⇒ http://www.mbajp.org/i/s/8z.html


<できる!MBAベーシック講座ファイナンシャル・アカウンティング>
開講日程:2007年10月14日(日) PM 1:10~PM 2:40
開催場所: 東京国際フォーラム ガラス塔 会議室 G401
詳細はこちらから⇒ http://www.mbajp.org/i/s/8w.html


<できる!MBAベーシック講座マネジリアル・アカウンティング>
開講日程: 2007年10月14日(日) PM 3:00~PM 4:30
開催場所: 東京国際フォーラム ガラス塔 会議室 G401
詳細はこちらから⇒ http://www.mbajp.org/i/s/8s.html


たくさんの方のお申込みをお待ちしています!


======================================================================

【編集後記】

ようやく昨日、関東でも梅雨が明けましたね。といっても今朝はいきなり雨が
降って来てずぶ濡れになってしまいました(^^;

これから夏本番の暑い日が続くでしょうからみなさんも体調管理には十分注意
して下さいね!


それでは、今週末もMBA講座で多くの方にお会いできるのを楽しみにして
います!そう言えば今回も遠く九州から参加される方がいらっしゃるので
張り切って頑張ります(^^)v

======================================================================

【著作権・サイトなどでの引用について】

このメルマガの著作権はMBA Solution, Inc.に帰属します。本内容を無断で
転載することを堅く禁じます。ただ、引用いただくことは問題ございません
ので、必ず引用先として『ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座』
としていただき、下記サイトにリンクをお貼り下さい。
http://www.mbasolution.com/magtop.htm
(引用時はご報告いただけると更に嬉しいです!(^^))

======================================================================

今回も最後までお読みいただきましてありがとうございました。
いつもお読みいただき本当に感謝してます。
今回の内容が少しでもあなたのお役に立っていれば幸いに思います。

それではまた次回あなたにお会いできるのを楽しみにしています!

発行責任者: 安部 徹也

発行元:MBA Solution, Inc.
- The Best Solution for Your Business
URL : http://www.mbasolution.com

======================================================================

反響率の高いメルマガ広告を出してみませんか?
利用者の声など詳しくはこちらで!→ http://mbasolution.com/magad.htm

======================================================================

ご意見・ご要望はとってもウェルカムです!以下のホームページから
お願いします。(このメルマガへ返信しても届きませんのでご注意!)
→ http://tinyurl.com/4qkc3

======================================================================

今後メルマガ配信が不要の方はこちらから解除ができます。
今までご愛読いただきありがとうございました。
→ http://www.mbasolution.com/cancel.htm

======================================================================

絞り込み検索!

現在22,889コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク