相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

消費税が上がった場合はいつから摘要するのでしょうか?

著者 新宿御苑OL さん

最終更新日:2010年05月18日 09:43

初歩的な質問で申し訳ないのですが…

消費税率が変った場合について質問です。
注文日には5%だったのに、請求日には10%に変っていた場合のには、消費税は請求日を起点に考えるものなのでしょうか?
それとも注文した(された)日を起点にするのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 消費税が上がった場合はいつから摘要するのでしょうか?

著者パルザーさん

2010年05月18日 10:32

新宿御苑OL さん  こんにちは。

取引がなされた日をもって、どちらの税率に相当するのかを判断するのが基本です。
現金取引であればその日、掛売りであれば物品等の納品された日(請求日ではない)と考えます。
又、役務の提供等はその完了した日がどちらの税率に相当するかを判断します。
電気や水道等で検針日が、税率の変更日をまたいでいるものについては、その時にその考え方が示されます。

------------------------

> 初歩的な質問で申し訳ないのですが…
>
> 消費税率が変った場合について質問です。
> 注文日には5%だったのに、請求日には10%に変っていた場合のには、消費税は請求日を起点に考えるものなのでしょうか?
> それとも注文した(された)日を起点にするのでしょうか?

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP