相談の広場
質問お願いします。
5月末で退職する社員がいます。
6月1日に新しい職場へ転職が決まっていますが、
健康保険の手続きはどのようにしたら良いのでしょうか?
任意継続手続きは必要でしょうか?
新しい職場より、健康保険証が発行されるまでの間の為に
任意継続するのもおかしいと思うのですが・・・。
よろしくおねがいします。
スポンサーリンク
> 質問お願いします。
>
> 5月末で退職する社員がいます。
> 6月1日に新しい職場へ転職が決まっていますが、
> 健康保険の手続きはどのようにしたら良いのでしょうか?
>
> 任意継続手続きは必要でしょうか?
>
> 新しい職場より、健康保険証が発行されるまでの間の為に
> 任意継続するのもおかしいと思うのですが・・・。
>
> よろしくおねがいします。
こんにちは。
新しい会社で加入する健康保険の資格取得年月日は6月1日です。ただすぐに保険証が手元に届くことはありません。
①保険証が手元に届くまでは通院しない。
②万一通院する場合は、全額負担し、その後に健保に対して療養費支給申請書を提出し、7割分を返してもらう
というような方法があります。
ご回答ありがとうございます。
新しい保険証が届くまでの処理も、退職者への説明が必要ですね。
私が入社して、始めての転職者なので、とても勉強になりました。
ふと、疑問が生まれたのですが・・・。
例えば、6月2日から新しい健康保険加入の場合は、1日加入しないことになります。
この様な場合は、任意継続し保険料を払い、
新たな健康保険へも保険料を支払わなければならないのでしょうか?
> こんにちは。
> 新しい会社で加入する健康保険の資格取得年月日は6月1日です。ただすぐに保険証が手元に届くことはありません。
> ①保険証が手元に届くまでは通院しない。
> ②万一通院する場合は、全額負担し、その後に健保に対して療養費支給申請書を提出し、7割分を返してもらう
> というような方法があります。
> ご回答ありがとうございます。
>
> 新しい保険証が届くまでの処理も、退職者への説明が必要ですね。
> 私が入社して、始めての転職者なので、とても勉強になりました。
>
> ふと、疑問が生まれたのですが・・・。
>
> 例えば、6月2日から新しい健康保険加入の場合は、1日加入しないことになります。
> この様な場合は、任意継続し保険料を払い、
> 新たな健康保険へも保険料を支払わなければならないのでしょうか?
>
> > こんにちは。
> > 新しい会社で加入する健康保険の資格取得年月日は6月1日です。ただすぐに保険証が手元に届くことはありません。
> > ①保険証が手元に届くまでは通院しない。
> > ②万一通院する場合は、全額負担し、その後に健保に対して療養費支給申請書を提出し、7割分を返してもらう
> > というような方法があります。
こんにちは。
空白を作らないという意味では、任意継続に限らず国保に加入することが基本となります。しかし、年金と違いますので、1日ぐらいの空白であるならば、加入しなくても問題ないです。
そうなのですか・・・。
もし何日か空白が出来てしまう場合には
ひととおり説明して本人にお任せするしかないですね。
健康保険から、出産の際に一時金などの給付があると思いますが
やはり給付金を考えている場合には、空白なく保険料を払うのがベストなのでしょうね。
手間がかかるかもしれませんが、やはり保険料が日割りで支払いできたらな、と思ってしまします・・。
> > ご回答ありがとうございます。
> >
> > 新しい保険証が届くまでの処理も、退職者への説明が必要ですね。
> > 私が入社して、始めての転職者なので、とても勉強になりました。
> >
> > ふと、疑問が生まれたのですが・・・。
> >
> > 例えば、6月2日から新しい健康保険加入の場合は、1日加入しないことになります。
> > この様な場合は、任意継続し保険料を払い、
> > 新たな健康保険へも保険料を支払わなければならないのでしょうか?
> >
> > > こんにちは。
> > > 新しい会社で加入する健康保険の資格取得年月日は6月1日です。ただすぐに保険証が手元に届くことはありません。
> > > ①保険証が手元に届くまでは通院しない。
> > > ②万一通院する場合は、全額負担し、その後に健保に対して療養費支給申請書を提出し、7割分を返してもらう
> > > というような方法があります。
>
> こんにちは。
> 空白を作らないという意味では、任意継続に限らず国保に加入することが基本となります。しかし、年金と違いますので、1日ぐらいの空白であるならば、加入しなくても問題ないです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]