相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

事業報告の表紙の記載方法につきまして

著者 あなぞー さん

最終更新日:2010年05月19日 20:25

当社では前期より会計監査人を設置し、前期事業報告より会計監査人による監査がMUSTとなりました。

そこで1点質問ですが、株主総会招集通知添付版の事業報告の表紙ですが、これまでは監査役(当社では監査役会は設置せず)の監査報告書謄本を明記してましたが、会計監査人設置後は「会計監査人の監査報告書謄本」も明記した方が良いのでしょうか。

株主総会招集通知添付版の事業報告表紙の記載方法は会社法及び関連法規にて何かしらの定めがあるようでしたら教えていただきたいです。

宜しくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 事業報告の表紙の記載方法につきまして

著者泉つかさ法務事務所さん (専門家)

2010年05月20日 11:39

あなぞー様、こんにちは。

株主総会招集通知添付版の事業報告の表紙に会計監査人の監査報告書謄本を明記、の意味をはかりかねていますが、
招集通知の表紙は、いわゆる「狭義の招集通知」と呼んでいるもので、「株主のみなさまへ」として、総会の開催事項が記載されたものを通常指します。
そこには、特に監査報告書の添付は明示していませんね。

事業報告については、会社法施行規則に規定されていますので、ご確認いただければ結構かと思います。
会社法では、事業報告は会計監査人の監査対象からは除外されていますが、会計監査人設置会社は、会計監査人に関する事項も記載することになりますので、計算書類の監査を終えた後で監査報告書の提出を願い、招集通知・事業報告に謄本として添付することになると考えます。

公開企業ばかりで、会計監査人を選任している非公開会社招集通知・事業報告(旧営業報告書)の作成経験がありませんから少々アバウトな回答になってしまい申し訳ありませんが、詳しくは会計監査人にご確認ください。監査法人であれば、なおのこと一番詳しいと思います。

Re: 事業報告の表紙の記載方法につきまして

著者あなぞーさん

2010年05月20日 15:05

行政書士泉つかさ法務事務所様

このたびは早速のご連絡ありがとうございます。

株主総会の報告事項を「事業報告、計算書類並びに会計監査人及び監査役の監査結果の報告」という名称にしておりますので、事業報告の表紙にも会計監査人の監査結果がある旨の表記が必要ではないかと思ったのです。
(上場会社の事業報告の表紙にはたいてい「会計監査人監査報告書謄本」と表記してますし)

会計監査人にも確認をしてみます。

ありがとうございました。

Re: 事業報告の表紙の記載方法につきまして

著者泉つかさ法務事務所さん (専門家)

2010年05月20日 17:19

報告事項の表記との兼ね合いだったのですね、当職が読み切れず失礼しました。
狭義の招集通知・事業報告・計算書類・各監査報告書謄本・株主総会参考書類・会場案内図と続く一冊タイプや別冊にしているものなど色々ありますので、ご相談の上ご判断ください。(頑張ってください)

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP