相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

障害厚生年金と医療費

著者 トミイー さん

最終更新日:2010年06月08日 18:02

いつも参考にさせていただいてます。
社員が脳梗塞で倒れ、入院中です。医者の話では命に別状は無いが、障害が残るとのことです、このようなばわい障害厚生年金障害等級に該当した場合、以後の医療費は必要なんでしょうか?ちなみに障害等級3級のペースメーカーをつけた社員は以後医療費は掛からないといつてます。誰かお詳しい方ご教示ください。

スポンサーリンク

Re: 障害厚生年金と医療費

著者idomasaさん

2010年06月08日 19:43

トミイーさんご苦労様です

医療費と年金は別です。ペースメーカーを装着すると年金の等級は通常3級ですが、身障手帳では1級を取得できます。すると各自治体の独自制度(福祉医療制度)で医療費が無料になることがほとんどですが、所得制限・一部自己負担等がある場合が多いようです。障害厚生年金に該当するような場合は、障害が固定した段階で身障手帳も取得できると思いますが身障の3級以下を対象としない自治体も多いようです。脳梗塞の障害はピンキリで、徐々に回復する場合も多いのでペースメーカーと違い手帳がもらえるのに時間がかかると思います。

> いつも参考にさせていただいてます。
> 社員が脳梗塞で倒れ、入院中です。医者の話では命に別状は無いが、障害が残るとのことです、このようなばわい障害厚生年金障害等級に該当した場合、以後の医療費は必要なんでしょうか?ちなみに障害等級3級のペースメーカーをつけた社員は以後医療費は掛からないといつてます。誰かお詳しい方ご教示ください。

Re: 障害厚生年金と医療費

著者トミイーさん

2010年06月10日 11:56

> トミイーさんご苦労様です
>
> 医療費と年金は別です。ペースメーカーを装着すると年金の等級は通常3級ですが、身障手帳では1級を取得できます。すると各自治体の独自制度(福祉医療制度)で医療費が無料になることがほとんどですが、所得制限・一部自己負担等がある場合が多いようです。障害厚生年金に該当するような場合は、障害が固定した段階で身障手帳も取得できると思いますが身障の3級以下を対象としない自治体も多いようです。脳梗塞の障害はピンキリで、徐々に回復する場合も多いのでペースメーカーと違い手帳がもらえるのに時間がかかると思います。
>
> > いつも参考にさせていただいてます。
> > 社員が脳梗塞で倒れ、入院中です。医者の話では命に別状は無いが、障害が残るとのことです、このようなばわい障害厚生年金障害等級に該当した場合、以後の医療費は必要なんでしょうか?ちなみに障害等級3級のペースメーカーをつけた社員は以後医療費は掛からないといつてます。誰かお詳しい方ご教示ください。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP