相談の広場
いつも大変参考にさせて頂いております。
早速ですが教えて頂ければありがたいです。
総務に所属しておりまして今まで会社からの香典ですと
10,000円~50,000円までのものでしたが
この度社員本人が不慮の事故で亡くなり今までの
業績もあり会社からの香典を100万円位は支給したい
と役員間で話がでております。
この場合は常識的な範囲での香典になるものでしょうか?
また所得税は如何な物でしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
スポンサーリンク
ウサワンさん こんにちは
社員への福利厚生については、所得税法、遺族の方々贈与税法等との辛みとも関係しますので、注意が必要でしょう。
永年働かれた社員が不慮の事故で亡くなられたりして家族を含め会社としてもたいへんでしょう。
ホーム>税について調べる>質疑応答事例>所得税目次一覧>贈与税の対象とならない弔慰金等
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/01/05.htm
中でも、下記ご説明文書で非課税区分と認められる範囲での金額を考えればよいでしょう。
≪業務上死亡の場合には普通給与額の3年分相当額を、業務上の死亡でない場合には普通給与額の半年分相当額を弔慰金等(相続税は非課税)として取り扱い≫
企業としても、社員等の不慮の事故等で亡くなられた時、一時金支給等もたいへんと聞きますので、下記条件等を設定して、保険等への加入も必要でしょう。
第11条
退職金と関連のある会社加入の生命保険および損害保険契約の受け取り保険金(中途解約返戻金も同じ)は、全額会社に帰属する。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]