相談の広場
いつも参考にさせていただいております。
当社は昨年6月に職場代表委員会を組織し、労使間の交流窓口としたいと思っております。(組合はありません)
しかし、現場の理解が浅く面白半分に不満社員が選ばれてしまい会議が紛糾し暗礁に何度も乗り上げてしまいました。
このため、職場代表委員会の運営規定も作らずにまいりました。
現在小康状態になり、普通のメンバーから運営規定を早く整備して欲しいとの声が挙がり、取り掛かろうと思います。
そこで参考となる雛形、書籍、Webサイトなどありましたら教えていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
スポンサーリンク
NO.Q さん こんにちは
お話の状況から拝見しますと、これまでの労働者を代表とする組合組織作りを充分に為さらぬまま、労使行動を為されていたようですね。
古くは、無いない尽くしでの労使合意など問題も多く多発しています。
ここで、一番は下記条件をまずは決めておかれることが必要でしょう。
労働者代表の選出方法
http://www.syaroshi.jp/kisoku/kisoku_q8.htm
「従業員(会社名でも可能)労働組合規程【規則】」は、お仕事との状況にもよりますが、労基法との絡みからも充分注意が必要です。
やはり、社労士の方へのお問い合わせも必要でしょう。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]