相談の広場
御世話になります。
電子部品の製造業ですが、このたび家内労働者(内職者)を
使用し業務を行っていただくこととなりました。
家内労働者には、家内労働者手帳ということで、
『基本委託条件の通知』を交付することとなって
おります。
また、依頼の都度、『注文伝票』『受入伝票』などを
発行することになっている様です。
会社の中では、業務委託契約書なるものを結ぶ云々
ということを言っていますが、そのようなものは必要で
しょうか?上記の『基本委託条件の通知』をわたせば、問題
ないのでは内科と思いますがいかがでしょうか?
また、注文伝表・受入伝票なるものは、様式に則っていない
とだめでしょうか?市販の仕切り伝票等ではまずいのでしょうか?
また、帳簿は毎月つけるのでしょうか?どのように管理したらいいのでしょうか?
ご経験のある方は、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
HASSYさんへ、
① 業務委託契約を締結するまでは、必要ないと思います。
② 『基本委託条件の通知』を交付することで、充分と思います。
③ 帳簿の備付けについては、毎月作るか、委託ごとに作るかは、委託のし方により異なると思います。記入漏れが起きないやり方がベストと思います。
既に、ご存じかも知れませんが、下記のURLをご参照ください。
【家内労働法のあらまし】
http://www.roudoukyoku.go.jp/roudou/chingin/kanai-law.html
-----------------------------
> 御世話になります。
>
> 電子部品の製造業ですが、このたび家内労働者(内職者)を
> 使用し業務を行っていただくこととなりました。
>
> 家内労働者には、家内労働者手帳ということで、
> 『基本委託条件の通知』を交付することとなって
> おります。
> また、依頼の都度、『注文伝票』『受入伝票』などを
> 発行することになっている様です。
>
> 会社の中では、業務委託契約書なるものを結ぶ云々
> ということを言っていますが、そのようなものは必要で
> しょうか?上記の『基本委託条件の通知』をわたせば、問題
> ないのでは内科と思いますがいかがでしょうか?
>
> また、注文伝表・受入伝票なるものは、様式に則っていない
> とだめでしょうか?市販の仕切り伝票等ではまずいのでしょうか?
>
> また、帳簿は毎月つけるのでしょうか?どのように管理したらいいのでしょうか?
>
> ご経験のある方は、教えて下さい。
>
> よろしくお願い致します。
ご回答ありがとうございました。
> HASSYさんへ、
>
> ① 業務委託契約を締結するまでは、必要ないと思います。
> ② 『基本委託条件の通知』を交付することで、充分と思います。
> ③ 帳簿の備付けについては、毎月作るか、委託ごとに作るかは、委託のし方により異なると思います。記入漏れが起きないやり方がベストと思います。
>
>
> 既に、ご存じかも知れませんが、下記のURLをご参照ください。
> 【家内労働法のあらまし】
>
> http://www.roudoukyoku.go.jp/roudou/chingin/kanai-law.html
>
> -----------------------------
>
> > 御世話になります。
> >
> > 電子部品の製造業ですが、このたび家内労働者(内職者)を
> > 使用し業務を行っていただくこととなりました。
> >
> > 家内労働者には、家内労働者手帳ということで、
> > 『基本委託条件の通知』を交付することとなって
> > おります。
> > また、依頼の都度、『注文伝票』『受入伝票』などを
> > 発行することになっている様です。
> >
> > 会社の中では、業務委託契約書なるものを結ぶ云々
> > ということを言っていますが、そのようなものは必要で
> > しょうか?上記の『基本委託条件の通知』をわたせば、問題
> > ないのでは内科と思いますがいかがでしょうか?
> >
> > また、注文伝表・受入伝票なるものは、様式に則っていない
> > とだめでしょうか?市販の仕切り伝票等ではまずいのでしょうか?
> >
> > また、帳簿は毎月つけるのでしょうか?どのように管理したらいいのでしょうか?
> >
> > ご経験のある方は、教えて下さい。
> >
> > よろしくお願い致します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]