相談の広場
①前期末 棚卸資産/期末棚卸高
②翌期首 期首棚卸高/棚卸資産
期首の元帳転記で期首棚卸高を資産勘定に入れない と貸借合いませんよね。
③期中で棚卸資産(材料)をすべて使用してしまう
④期末になり棚卸高は0である
上記の場合、
③での仕訳がわかりません
使用した時点でもしくは期末に 仕入れ/期首棚卸高
でしょうか??
期首の元帳転記の際、②の期首棚卸高/棚卸資産 であれば
資産勘定/資産勘定で
③の場合 費用勘定/資産勘定
になるのでしょうか
いま一つ期首棚卸高 と期首棚卸高 の勘定科目をどう理解したらよいのかわかりません。
それによって期首元帳転記 をして貸借を合わせてからのスタートとなると思うのですが・・・
説明がわかっていただけたでしょうか
どうかよろしくお願い致します
スポンサーリンク
> ②翌期首 期首棚卸高/棚卸資産
> 期首の元帳転記で期首棚卸高を資産勘定に入れない と貸借合いませんよね。
↑このあたりが混乱している感じですね。
>
> いま一つ期首棚卸高 と期首棚卸高 の勘定科目をどう理解したらよいのかわかりません。
>
↑すごく単純に、
“期首/期末棚卸高” = “仕入高”
と考えればわかりやすいと思います。
「期首棚卸高/棚卸資産」の仕訳は「仕入高/棚卸資産」
「棚卸資産/期末棚卸高」の仕訳は「棚卸資産/仕入高」
という感じです。
③では仕訳はいりませんし、
④でも棚卸がないなら仕訳は不要です。
これで、
②の仕訳でちゃんと売上原価が計上されますし、棚卸は0になってますよね。
(この仕訳をどのタイミングで行うかは、とりあえずおいておいて)
いかがでしょうか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]