相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

取引先の訃報について

著者 れもねーど さん

最終更新日:2010年10月16日 17:03

基本的な質問で申し訳ありませんが、教えてください。
取引先から社員のご家族が亡くなられたとの訃報をFAXで頂きました。
取引先の社長並びに他の担当者には大変お世話になっているのですが、その社員の方とは直接お会いした事がありません。
弔電は必要ないと思っていたのですが・・・
FAXが届いたという事は、出したほうがいいのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 取引先の訃報について

著者プロを目指す卵さん

2010年10月16日 21:16

> 基本的な質問で申し訳ありませんが、教えてください。
> 取引先から社員のご家族が亡くなられたとの訃報をFAXで頂きました。
> 取引先の社長並びに他の担当者には大変お世話になっているのですが、その社員の方とは直接お会いした事がありません。
> 弔電は必要ないと思っていたのですが・・・
> FAXが届いたという事は、出したほうがいいのでしょうか?


多少悩ましい問題ですネ。

その社員の方は貴社の担当ではないとのことですから、まず必要ないと思います。受け取ったその社員の方も「この会社とはどんな関係だったっけ?}ということになるかと思います。先方の会社にしても、取引先には取りあえず連絡だけはしておこう位ではと推測してしまうのですが。

Re: 取引先の訃報について

著者団体職員マルコさん

2010年10月17日 14:21

higusatoさま

こんにちは。

> FAXが届いたという事は、出したほうがいいのでしょうか?

恐らく、先方様も「取引先への一斉送信」ということで、発信されていると思います。
代表者・関係のある役員・直接の担当者である社員とその直属の上司、くらいまでが、
儀礼的なあれこれが必要な範囲かと思います。

Re: 取引先の訃報について

著者ひであき33さん

2010年10月17日 17:53

まあ、念のため、あなたの上司の耳には入れておいたほうがいいと思います。

かなり低い確率ですが、当該社員が、
あなたは知らなかったものの、実は自社の現役員等が営業だった頃にお世話になった人で、
ほかの人は、それについては知っていた、という可能性もありますので。

その場合「なぜ一言言っておいてくれなかった」と
上司から怒られるのはあなたなので、
そうならないために、
「こういうのが来たんですけど、特に何もしなくていいですよね?」って上司に確認しておくといいんじゃないかと思います。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP