相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

甲欄で年末調整しない

著者 tta_att さん

最終更新日:2010年11月10日 16:03

1月からこれまで甲欄額にて源泉徴収している従業員年末調整をしない、という処理は普通はあってはならないことですよね?

しかし従業員年末調整を拒んだ場合、1年分の乙欄差額分を徴収すればよいのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 甲欄で年末調整しない

著者tonさん

2010年11月10日 20:31

> 1月からこれまで甲欄額にて源泉徴収している従業員年末調整をしない、という処理は普通はあってはならないことですよね?
>
> しかし従業員年末調整を拒んだ場合、1年分の乙欄差額分を徴収すればよいのでしょうか?

こんばんわ。
前職のない1月からの継続雇用社員について個人の都合による年調未済はできません。保険控除等提出書類がない場合は保険控除等無し、社保控除、人的控除のみで年調するしかありません。年調は本人の都合でする、しないを決めることではありませんので該当社員には「会社としてする必要がありますので証明書類がない場合は社会保険人的控除のみで年調します」と説明してください。その後確定申告が必要かどうかは本人が決めることで会社の関与は必要ありません。
とりあえず。

Re: 甲欄で年末調整しない

著者tta_attさん

2010年11月11日 13:34

> こんばんわ。
> 前職のない1月からの継続雇用社員について個人の都合による年調未済はできません。保険控除等提出書類がない場合は保険控除等無し、社保控除、人的控除のみで年調するしかありません。年調は本人の都合でする、しないを決めることではありませんので該当社員には「会社としてする必要がありますので証明書類がない場合は社会保険人的控除のみで年調します」と説明してください。その後確定申告が必要かどうかは本人が決めることで会社の関与は必要ありません。
> とりあえず。


ご回答有難うございます。
大変参考になりました。
従業員には「年調はしなくてはならないもの」として説明します。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP