相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

非居住者の住宅取得控除

著者 ラルフ さん

最終更新日:2010年12月13日 18:15

いつもお世話になっています。

非居住者となる者の出国前に行う年末調整では、住宅取得控除の適用を受ける事は出来ないと言う事は理解しました。

非居住者となる社員の家族は引き続き12月31日まで居住するのですが、そういった場合でも住宅取得控除は受けられないのでしょうか?

また、住宅取得控除は受けられないとした場合でも、帰国して再居住し確定申告すると、残りの期間について住宅取得控除を受けられるという事ですが、この残りの期間というのは、非居住者となっていた期間も計算した残りという事でしょうか?それとも非居住者期間を除いた残りという事でしょうか?

よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 非居住者の住宅取得控除

著者プロを目指す卵さん

2010年12月14日 00:14

> 非居住者となる社員の家族は引き続き12月31日まで居住するのですが、そういった場合でも住宅取得控除は受けられないのでしょうか?


受けられません。



> また、住宅取得控除は受けられないとした場合でも、帰国して再居住し確定申告すると、残りの期間について住宅取得控除を受けられるという事ですが、この残りの期間というのは、非居住者となっていた期間も計算した残りという事でしょうか?それとも非居住者期間を除いた残りという事でしょうか?


当初の適用期間は延長されませんから、非居住者期間を除いた残余期間ということになります。

Re: 非居住者の住宅取得控除

著者ラルフさん

2010年12月15日 08:49

プロを目指す卵さん、こんにちは。

早速のご回答、誠にありがとうございます。

> > 非居住者となる社員の家族は引き続き12月31日まで居住するのですが、そういった場合でも住宅取得控除は受けられないのでしょうか?
>
> 受けられません。

分かりました、ありがとうございます。

> 当初の適用期間は延長されませんから、非居住者期間を除いた残余期間ということになります。

もう一度、教えてください。
例えば、当初の適用期間が10年で、3年非居住者となっていた場合は、結果として7回住宅取得控除が受けられるという事になるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

Re: 非居住者の住宅取得控除

著者プロを目指す卵さん

2010年12月15日 21:19

> もう一度、教えてください。
> 例えば、当初の適用期間が10年で、3年非居住者となっていた場合は、結果として7回住宅取得控除が受けられるという事になるのでしょうか?


そういうことになるかと思います。

Re: 非居住者の住宅取得控除

著者ラルフさん

2010年12月16日 17:58

プロを目指す卵さん、こんにちは。

> そういうことになるかと思います。

ご回答ありがとうございます。
スッキリしました(^^;

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP