相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

創業日と設立日の違い

著者 sarujp さん

最終更新日:2010年12月26日 20:59

信用調査書を見てますと、創業日と設立日が別々に記載されています。違うのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 創業日と設立日の違い

ほかでも類似あり、説明省略します。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1106251.html

Re: 創業日と設立日の違い

著者sarujpさん

2010年12月27日 22:57

削除されました

Re: 創業日と設立日の違い

著者sarujpさん

2010年12月27日 22:59

> ほかでも類似あり、説明省略します。
>
> http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1106251.html

有り難うございました。
設立は登記をした日なんですね、

Re: 創業日と設立日の違い

> 設立は登記をした日なんですね、
そうですね。
会社登記簿等本の会社成立の年月日欄に
のる日付は設立関係者が手続きを終えた日
でもなく(郵送などの)登記を申請した日
でもなく登記申請書が受理された日
に設立日が決まります。
つまり、この日はどうしようもなく決まる。

一方、創業日は、もっと便宜的には
後日、祝賀由来や縁起で、別の日を
創立記念日などと決めている会社も
見受けられます。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP