相談の広場

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

定款変更の効力発生日について

著者 結果無価値論 さん

最終更新日:2011年02月10日 14:55

弊社の定時株主総会は毎年5月に開催されます。
そこで、定款変更議案を付議しようと思うのですが、

・その変更(商号・目的)の効力発生日を9月1日とする決議は有効でしょうか?

・また、その決議が有効であるならば、その変更登記申請はいつの時点ですれば宜しいのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 定款変更の効力発生日について

著者いつかいりさん

2011年02月11日 17:45

素人ですが、特殊の決議でない限り、登記はその決議の効力が発効してからでしょう。すなわち9/1以降です。

ここからは余談ですが、商号変更の将来決議はわかりますが、目的もですか?競業禁止が解けるのがその前日といった理由からでしょうか?登記費用の節約?

Re: 定款変更の効力発生日について

定時株主総会決議事項で、「定款変更の効力発生日』を付帯決議とすればOKです。
総会決議後、2週間以内に為すことが必要でしょう

商号の変更となりますと、登記のほか、監督官庁、金融機関等の変更、取引先、社内では部署などの表記変更、会社が付与されている衣服類、一番は自社車両等の表記、支店営業所の社名表記、多種多様にわたります。
社内には、店名等表記改善委員会等で進捗状況等も求める必要があります。(経験者)

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド