相談の広場
いつもお世話になっております。
私はパートとして仕事をしています。
先日、同僚が突然解雇されました。
前日に告知され、翌日にです。
一応、1か月分の給与をプラスして支払うとのことでした。
会社側は、パートに雇用保険は入れてくれていません。
これだけで、済まされてしまうのかと 腑に落ちないので
相談させていただきました。
今後の為にも どうか色々と教えて下さい。
スポンサーリンク
横から失礼します。
1点気になりましたので。
> 雇用保険は「1週間の所定労働時間が20時間以上で、かつ、1年以上雇用される見込みがある」ならば、会社は加入義務があります。
雇用保険の加入要件は、「1週間の所定労働時間が20時間以上で、継続して31日以上雇用される見込がある者」に改正されています。
こんにちは
解雇は、1ヶ月前の告知が必要で、それを満たさない場合には、その期間に相当する給与を解雇手当として払う必要があります。 つまり、その点では法にあっています。
あとは、解雇自体が正当かです。
当人の能力や勤務態度に問題がある、会社の状況がよくないなど、それなりの理由が無ければ解雇権の乱用といえる可能性もあるかもしれません。
<以下は プロを目指す卵 さんの指摘で、4/18に修正しています。>
雇用保険は、「1週間の所定労働時間が20時間以上で、かつ、31日以上引き続いて雇用される見込みのある」者が被保険者となります。予定雇用期間が31日未満であっても、更新により同一の仕事に31日以上従事する見込みがあれば適用となるならば、会社は加入義務があります。
それらの条件を満たしているか確認してください。
著者外資社員様
ありがとうございます。
すみません、解雇の正当っていうのは どういうものですか?
その方が言われたのは
「仕事も少なくなり、震災で景気が悪くなった事と1事業あたり1人解雇する事になった」と言われたみたいです。
いかがなものでしょうか??
そして、その方の雇用保険に関してですが、週4か週5働いて平均6時間位で丸2年働いているので 条件は満たしてますよね??
他の私も含めパートにつきましても、週4で6時間~6.5時間働いていて、長くて10年の人もいますし、短くても2年働いているので、条件は満たしていると思います。
私は、給与や勤怠の処理を担当しているので
再三、雇用保険に入れてはくれないのですか?
と聞いても、「すぐ辞められても困るし、辞めたら手続きが面倒なのよね」で済まされてしまいました。
> まゆぴんさん
>
> お返事遅れてすみません。
>
> >解雇の正当性
> >「仕事も少なくなり、震災で景気が悪くなった事と
> >1事業あたり1人解雇する事になった」と言われたみたいです。
> とりあえず理屈はあっているので、詳細な事情によると思います。
>
>
> 雇用保険については、条件を満たしていますので違法かもしれません。
>
> まず、地域の労働相談を利用したら如何でしょうか。
解雇理由と雇用保険については、既にアドバイスがあります。
もう一つの問題は、各事業所から一人削減される中で、その方が選ばれた理由を、考えておいた方が良いと思います。
業績がさらに悪化した場合の、労働者のリスクヘッジです。
> そうですよね。今、ちょっと揉めているようです。
> 理由がきちんと通ればいいんですが・・・・
> 通らない場合もあるんですよね?!
> こういう場合、どうなるのでしょう・・・
人間ですから、誰でもミスもするし、反論もするでしょう。
ゆっくりと着実に仕事をする人もいれば、早くやってやり直す人もいるでしょう。
それらしい何らかの理由をつけるでしょうね。
だからと言って上司に媚を売ったりするより、会社に貢献しているか、足らないか、学ぶ姿勢があるか、無いかとかで選択してほしいと思います。
この辺は評価というところでしょうから、基準が明確ではないかもしれません。
少しでも明確な理由が示されるとよいですね。
他のスタッフも不信になりますね。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~10
(10件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]