相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

安全衛生委員会と災害防止協議会の違い

著者 およよよ? さん

最終更新日:2011年06月21日 00:03

お世話になります。

特定元方事業場に該当する場合、災害防止協議会を設置しますが、安全衛生委員会とどう違うのでしょうか?


安全衛生委員会と災害防止協議会の違いを教えてください。

スポンサーリンク

Re: 安全衛生委員会と災害防止協議会の違い

著者acchanpapaさん

2011年06月21日 08:04

元 監督官です。
同じ質問がありましたので、早い時間のほうに回答します。


安全衛生委員会は、常時50名以上の労働者を使用する場合、
事業場内の安全衛生に関する討議・検討を行うための組織で、
衛生の場合は業種に関係しません。
基本的には、同一事業場内での設置になります。
(安衛法第17条、18条)

災害防止協議会は、建設業や造船業における元請・下請間や
下請間同士の連絡調整不足による災害を防止するため、
特定元方に設置を義務付け、全ての関係請負人が参加する
協議組織を作ることになっています。
(安衛法第30条、安衛則635条)


※経歴等は作成しているブログで確認ください
 http://acchandd.blog.bbiq.jp

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド