相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

慶弔関係の報告について

著者 スイティーラ さん

最終更新日:2011年07月01日 09:45

おはようございます。

慶弔関係の報告についてご質問させていただきます。

当社では社内(社員)関係及び社外(取引先)関係の
慶事事項や弔事事項の報告を報告書として
管理職や役員の押印欄を設けて書類で回覧しております。

疑問点としては報告書であって申請書(決裁)ではないと思いますので、押印欄を削除してメール配信すべきではないかとおもいます。

現状では押印枠の数だけ書類の手渡し運びに追われることもあり非効率だと思います。

皆様の会社ではどうされていますでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 慶弔関係の報告について

著者ふじやまさん

2011年07月01日 11:02

スイティーラさん

こんにちは

わたしの会社では社内のグループウエアに掲示しています
以前は、回覧して捺印していましたが、時間と手間がかかっていましたので、手間も省けて効率的になりました

Re: 慶弔関係の報告について

スイティーラさん  こんにちは

参考例としておっききださい。
古くは、社内会報当により、関係部署、関係先等にも郵送もしくはFaxで報告をなさるケースが多かったようですから、受信先などでは社員閲覧確認として捺印を求めるケースが多かったように思います。
昨今、社内メールにより、人事部経由で配信しているケースが多いでしょう。

社外(取引先)に関しては、その業務状況により担当部署責任者、担当者からのメール報告で為すケースも多いと思います。

Re: 慶弔関係の報告について

著者スイティーラさん

2011年07月01日 13:06

ふじやまさん

早速のご返信ありがとうございました。
参考になりました。

Re: 慶弔関係の報告について

著者スイティーラさん

2011年07月01日 13:10

akijinさん

御返信ありがとうございました。
昨今では社内メールの配信が多いのですねぇ。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド