相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

直行・直帰営業マンの社有リース車両について

著者 rmrm さん

最終更新日:2011年07月01日 16:00

いろいろと未熟につき、ご意見賜りたくお願い致します。
このたび、直行・直帰営業マンのリース車を手配することになりました。
営業マンの自宅は、会社事務所より2KM以上離れており、車検証を会社名にしたり、駐車場を会社名義で借りることができません。車検証は、社員名となり、駐車場契約も社員名となってしまいます。
問題ないような対応を行うため、車検証の備考欄に会社がリースしたものを社員が使用する旨記載し、会社と社員の間で覚書(私用では当該車両を使わない等々)を交わす予定です。
このような事情は多くあると思います。皆さんどのように対処されているでしょうか。当方案で問題ないのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 直行・直帰営業マンの社有リース車両について

rmrm さん

こんにちは
失礼な申し上げ方ですが、ご質問の意がわかりません。

会計上の事でしたら、車両(リース)として資産計上して毎年償却します。
また、車検費用・駐車場費用は社員さんが立替払いとしてその領収証を提出させた上で支払ます。

しかし、駐車場や車検法人名が使用出来ないと言うのは、弊社では例を見ません。法人名とその社員連名となっています。係る費用請求は会社宛です。申し訳ございません。

但し、ご注意申し上げたいのは、覚書がありましても、事故、盗難等貴社が負うリスクは、高いと思います。

Re: 直行・直帰営業マンの社有リース車両について

著者HOFさん

2011年07月03日 11:59

> rmrm さん
>
> こんにちは

個人所有車両を一部業務使用にする場合とゴッチャになっているような気がします。(そういう方法もあると思いますが)

登録について:所有者と使用者が別で登録できると思います。陸運事務所にご確認下さい。使用の本拠と駐車場が離れていると登録できません。
もしかしてリースだから所有者はリース会社になり、使用者が貴社で、車庫証明は本当の使用者の近くということですか?
だから会社と2KM以上離れているということですね。

それなら、会社で一旦車庫を借り、使用者を会社で登録し、登録後契約を打ち切れば良い。
ただ、貸し出された社員が路上駐車をすれば、会社の違法ではないが好ましくない方法が発覚するおそれがあります。業務用車の車庫契約書の定期的なチェックか、会社が契約剃る方法もあります。

費用:既に回答がありますが、業務仕様と通勤だけかどうかの管理は「運行記録簿」と「点検記録簿」を毎日付けさせて、会社が管理する必要があります。消耗品の交換なども走行距離に比較しリーズナブルかどうかを見なければなりません。

保険なども充分な保証をするように指導し、場合によっては一部負担なども検討すべきです。証書の写しなども提出させるべきです。

そうしておかないと、事故による賠償責任など、企業リスクは増えます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP