相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社員の住所変更について

最終更新日:2006年09月25日 15:34

この度社員が引越しをし、本人より住所変更届けをもらいました 旧住所と新住所では距離間はほとんどなく 以前から会社の近くに住んでいましたので、徒歩通勤という事で 通勤手当の支給もなく 書類を届け綴りに綴じ パソコンで管理してある社員住所録を変更いたしました。
その他社員の住所が変更になるにあたり総務の方でやるべき手続き等がありましたら教えてください。私は会社の事務を一人でやっており、聞ける人も居ないので 初歩的な質問ですが是非よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 社員の住所変更について

著者佐々木社会保険労務士事務所さん (専門家)

2006年09月26日 08:04

届出事務では、 
厚生年金被保険者であれば、厚生年金保険 被保険者住所変更届を提出し、年金手帳に記入しておいてください。
さらにその方の配偶者が 第3号被保険者であれば
国民年金 第3号被保険者住所変更届の 提出が必要となります。

あと税務署にその方の住所変更の届出を必要としますが…
年末調整のときでもOKかと思います。

Re: 社員の住所変更について

著者あつしさん

2006年09月26日 09:31

> あと税務署にその方の住所変更の届出を必要としますが…
> 年末調整のときでもOKかと思います。

一般的に企業に勤めるサラリーマンの場合、所管税務署に住所変更の届出をする必要はないはずです。全て、会社が一元管理し、年末調整時に各所管税務署へ源泉徴収票を提出することになっている(同時に社員住所地の役所へも提出※住民税算出用)と思います。また、源泉徴収税は会社の所管税務署へ納付するものですから社員住所とは関係がありません。
税務署へ住所変更の届出が必要となるサラリーマンがいるとすれば、毎年確定申告が必要な方(不動産所得など給与所得外の所得がある、従たる所得がある)のみのはずです。

Re: 社員の住所変更について

著者佐々木社会保険労務士事務所さん (専門家)

2006年09月26日 09:42

あつしさん フォローありがとうございます。

ありがとうございます。

初めての返信いただきましてとてもありがたく又嬉しく思います。今朝メールを拝見し早速 社会保険事務所へ電話をし用紙について聞きますと、やはり自分で窓口まで行き用紙を取りにいくなくてはダメみたいです(私が行くとなればバス10分地下鉄10分) 特に期限はないみたいなので 他の外勤がある時にでも 早めに取りに行き 社員に記入してもらおうと思います。今後とも宜しくお願い致します。

ありがとうございます。

佐々木様に引き続き詳しいご説明 大変ありがたいです。
一人で事務をやっている私にとってどんなことも勉強したいので今後共宜しくお願い致します。

Re: ありがとうございます。

著者Hiraraさん

2006年09月26日 14:02

被保険者のみの住所変更届であれば、社会保険庁のサイトに
ダウンロードが用意されていますよ。

http://www.sia.go.jp/sinsei/iryo/index.htm

pdfファイルを印刷して、記入後、管轄の社会保険事務所に送付すればいいと思います。
年金手帳の添付が必要かどうか、管轄の社会保険事務所に確認してください。
私は、年金手帳の添付はしていませんでした。

複写タイプではないので、会社分のコピー保管を忘れずに。(あとで手続きしたかどうかの確認になります)

ありがとうございます。

早速社会保険庁のHPよりPDFファイルを拝見しました。
こんなに詳しいサービスがあるとは 驚きました。
今回の社員の場合 配偶者の方もいるので 同時に第3号の届けも必要になるはずなので やはり直接窓口用紙をもらいまとめて手続きしようと思います。
あのHPは今後もいろいろな面で活用していきたいと思います。ありがとうございました。

Re: ありがとうございます。

著者まゆち☆さん

2006年09月26日 22:51

このような告示もあるのでご参考に。

雇用管理に関する個人情報の適正な取扱いを確保するために事業者が講ずべき措置に関する指針』(平成16年7月1日 厚労省告示第259号)

 http://www.campus.ne.jp/~labor/wwwsiryou/messages/182.html

1~9
(9件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP