相談の広場
年間休日、休暇について教えてください。当社の就業規則では、年間休日、休暇は110日と規定されています。その内訳は、1週間につき1日の公休と1日の週休、そして夏期休暇3日、冬季休暇3日となっております。ただ、1週間の休日はシフト制をとっていて、交代で取る為、人によって異なります。そのため、年間の休日数を計算すると、一番少ない人で110日、多い人で112日になってしまいます。就業規則で110日と規定されている以上、110日に合わせればよいのか、1週間の休みを優先すべきかで悩んでおります。正しい解釈を教えてください。
スポンサーリンク
> 年間休日、休暇について教えてください。当社の就業規則では、年間休日、休暇は110日と規定されています。その内訳は、1週間につき1日の公休と1日の週休、そして夏期休暇3日、冬季休暇3日となっております。ただ、1週間の休日はシフト制をとっていて、交代で取る為、人によって異なります。そのため、年間の休日数を計算すると、一番少ない人で110日、多い人で112日になってしまいます。就業規則で110日と規定されている以上、110日に合わせればよいのか、1週間の休みを優先すべきかで悩んでおります。正しい解釈を教えてください。
就業規則の原文等をみていないので、なんとも言えませんが
年間日数にあわせたほうが良いと思います。ただ御社の判断
しだいです。
ただ、気になるのは休日日数が人によって異なると、時間外労働の単価も人により変えるか、一律単価なら安全をみて余分に残業単価を上げるかというという無駄(労基法守るため)が発生しますので、確認してください
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]