相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

期首仕掛品、期末仕掛品について

著者 minamiharu さん

最終更新日:2011年08月23日 16:01

いつもお世話になります。

前期末に仕掛品があり 仕掛品10000/期末仕掛品10000 で仕訳しました。
今期初めに 期首仕掛品10000/仕掛品10000 と仕訳し
今期の途中で仕上がりました。

この場合どういう処理をしたらいいですか?
すみませんがよろしくお願いします。
(ちなみにもともと前期では外注費だったものを仕掛品にしています)

スポンサーリンク

Re: 期首仕掛品、期末仕掛品について

minamiharu さん

こんにちは

係る仕訳は明らかに製造原価に於ける仕訳と考えましたので、それを前提にお話します。

記述の仕訳の源泉的勘定科目は、仕掛品ですね。仕掛品勘定科目は、期首仕掛品と入荷・入庫仕掛品、出荷・出庫仕掛品と期末仕掛品と最終的に相殺される仕掛品原価差額や調整額から構成されております。

仕掛品は期末時に製品に至らなかった原材料等の製品製造への投入分が仕掛品として計上されます。期中での製造は、毎月締めない限りは原材料の減少と製品の増加で仕訳が行われ、仕掛品への計上は無いのが一般的な動きとなります。

仕掛品勘定科目そのものは、資産勘定科目群にありますが、製造原価勘定科目は損益勘定科目群に位置付けられております。

つまり、「今期の途中で仕上がりました」ところから、期末時の期首仕掛品は10,000期末仕掛品は0となります。

この期中での仕上り分は製品勘定科目、売上に既に計上されているはずですのでご確認ください。

Re: 期首仕掛品、期末仕掛品について

著者minamiharuさん

2011年08月23日 23:24

とここばさま
いつもお返事いただきありがとうございます。

期首仕掛品は特に何もせずにそのまま置いておいてもいいということでよろしいでしょうか?

飲み込みが悪くて申し訳ありません。

Re: 期首仕掛品、期末仕掛品について

minamiharu さん

こんばんは

当期製造原価勘定の期首仕掛品を見てください。

振り替えて、前期の期末仕掛品の計上金額が計上されていれば何もいりません。しかし、期末繰越時に損益としてクリアされていた場合、期首仕掛品へ仕掛品の期首計上高を振り替えてください。

ありがとうございました

著者minamiharuさん

2011年08月24日 20:16

とここばさま

ありがとうございました。
教えていただいて助かりました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP