相談の広場
いつもお世話になります。
前期末に仕掛品があり 仕掛品10000/期末仕掛品10000 で仕訳しました。
今期初めに 期首仕掛品10000/仕掛品10000 と仕訳し
今期の途中で仕上がりました。
この場合どういう処理をしたらいいですか?
すみませんがよろしくお願いします。
(ちなみにもともと前期では外注費だったものを仕掛品にしています)
スポンサーリンク
minamiharu さん
こんにちは
係る仕訳は明らかに製造原価に於ける仕訳と考えましたので、それを前提にお話します。
記述の仕訳の源泉的勘定科目は、仕掛品ですね。仕掛品勘定科目は、期首仕掛品と入荷・入庫仕掛品、出荷・出庫仕掛品と期末仕掛品と最終的に相殺される仕掛品原価差額や調整額から構成されております。
仕掛品は期末時に製品に至らなかった原材料等の製品製造への投入分が仕掛品として計上されます。期中での製造は、毎月締めない限りは原材料の減少と製品の増加で仕訳が行われ、仕掛品への計上は無いのが一般的な動きとなります。
仕掛品勘定科目そのものは、資産勘定科目群にありますが、製造原価勘定科目は損益勘定科目群に位置付けられております。
つまり、「今期の途中で仕上がりました」ところから、期末時の期首仕掛品は10,000期末仕掛品は0となります。
この期中での仕上り分は製品勘定科目、売上に既に計上されているはずですのでご確認ください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]