相談の広場
うつ病と診断された同僚がいます。
上司や他人のミスが許せないようで、いつも何かに怒っています。
何年もいるので知識はあるけど、上司から指示がないと仕事をしません。
上司や職場に対して、いつも不満をグチグチ言い、いつ辞めてもいいと言いながら、まったく辞める気配はありません。
この人がいると、すごく空気が重くなります。
いつも何かの文句を言うか、仕事とは関係ない私語でもりあがるか・・・
職場環境として最悪です。
正直、仕事に行きたくなくて仕方ありません。
どうすればいいのでしょうか?
スポンサーリンク
あみの熊さん、ありがとうございます。
> あなたの方がうつになってしまいそうといった内容で上司に掛け合いはできませんでしょうか?
> 個人のメンタルヘルスに配慮することは必要ですが、職場環境を整える義務が事業者にあるはずです。
>
私も、今の現状を上司に伝えてはいるのですが、なかなか良い方向にいきません。
私もギリギリの状態なので、いつまでこの状況に耐えられるのか、不安でいっぱいです。
> 一つ心配なこととして、同僚の診断名をどうやって知ったのでしょう?本人が喋る場合は別として、人の病気を知りえるということは、情報管理に少々問題があるように感じるのですが?
>
本人が言ってます。病休取得後の状態です。
あみの熊さんがおっしゃるように、この方は、
単なるうつ病ではなく、双極性障害である可能性が
高いと思います。いわゆる躁うつ病です。
双極性障害の方が、「躁(軽躁)」状態のときは、
家族や職場の同僚等、身近な人が大きなストレスを
受けます。
人の配置の問題は、職場の一上司との話し合いでは
なかなか解決しないと思います。もちろん、企業
規模や風土にもよりますが。
ご存知の通り、2008年施行の「労働契約法」により、
企業には、従業員の「心身の健康・安全」を確保する
ための必要な措置を講じる法的義務が課せられました。
職場の個人的人間関係の問題に終わらせず、企業の
人事や経営も巻き込んで、「被害」が拡大しない
ような措置(その方を休ませる、入院させる等の
措置も含めて)を取られることを、強くお薦め
します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]