相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

自宅から最寄駅までの地図について

著者 にゃん太郎 さん

最終更新日:2006年10月19日 11:10

通勤交通費申請書を記入する際に、よく地図を記入するケースがあるかと思いますが、うちの会社でも書式を変えて全社員に記入をお願いする方向で検討しています。
ただ、昔と違って個人情報保護法等の観点から地図を書くと、自宅までの情報を会社側に知らせることになり、何か問題があるのでは?と思います。
労働基準法やその他で何か法的に問題点などはありますでしょうか?
みなさまの会社でのやり方を参考にさせていただきたいと思います。ぜひお教えくださいませ!

スポンサーリンク

Re: 自宅から最寄駅までの地図について

当社はホンの十数人の会社ですが、最寄駅から自宅までの地図(人によってはネット上の地図に色線をつけたもの)を提出してもらっています。

ご質問の件、法律上のことは不勉強のため専門家に任せるとして、地図が個人情報のために会社に提出出来ないと解釈すると、極端な話「履歴書」「卒業証明書」「住民票」「電話番号」「住所」なども該当することになってしまうと思います。

従って、地図を提出させることは会社として人事管理上必要と言う理解で提出してもらうべきでしょう。
問題はその後で「どういう形で管理すべきか」ではないかと思います。

当社では職務上知りえた情報を規約で漏らさない、持ち出さないことを徹底させて、地図等個人に関するものは人事(給与)関係者以外には見ることが出来ない場所に保管しております。

Re: 自宅から最寄駅までの地図について

著者にゃん太郎さん

2006年10月19日 13:26

yone様、早速にご回答をありがとうございます。
納得できるご意見で、とても参考になりました。
確かに「履歴書」等と同等レベルに値する個人情報ですね。要は管理をどうすべきかの問題、おっしゃる通りですね。
申請書一つにおいても書式を変更をすると、何かと質問も多く来ることから、きちんとした根拠と回答をもって対応していきたいと思います。
ありがとうございました!!

Re: 自宅から最寄駅までの地図について

著者トライトンさん

2006年10月20日 09:17

にゃん太郎様

会社としては住所、電話番号など必要な個人情報は提供していただく必要があるわけですが、「こういう目的で個人情報を収集しますよ、厳重に管理し、他には提供、開示しません」という文書を用意しておき、社員に提示するようにすればいいと思います。そうすれば個人情報保護法遵守の面からも万全と思います。(但し、厳密に言えば、明示すべき事項が決まっていますので確認した方がいいと思います。)個人情報を入手するのはいけないわけではなく、利用目的を明示し、本人の承諾を得、きちんと管理し、他の目的で使用したり、第三者に無断で開示、提供してはいけない、だけです。

Re: 自宅から最寄駅までの地図について

著者にゃん太郎さん

2006年10月20日 13:52

トライトン様

ご返答ありがとうございます。
私の方で個人情報に関する捉え方の認識不足でした。
個人情報を入手するのがいけないような思いでいたのですが、そうではないのですね。
とっても参考になりました!
トライトン様のように理由もお教えくださるととてもわかり易く、私も勉強させていただきました。
当社はいろいろと細かいことを言ってくる社員が多いので・・・きちんとした理由と個人情報の取り扱いについて、明確に説明できるように準備していきたいと思います。
ありがとうございました。

Re: 自宅から最寄駅までの地図について

著者komさん

2006年10月20日 18:05

通勤経路を地図で提出させる意味は通勤途上災害が発生した際に必要となるケースがあります。本人が提出した通勤経路で事故が発生したならば良いですが外れた場所で災害が発生した場合であれば「業務上」であるかないかが問われてくるわけです。細かい事を言ってくる社員が多いのならば地図を書かせる理由も説明して納得してもらうことも必要かと思います。

Re: 自宅から最寄駅までの地図について

著者にゃん太郎さん

2006年10月23日 14:42

Kom様

ご返信ありがとうございます。
Komさんがおっしゃるのは、通勤途上災害があった場合に労災が適用されるか否かのことですね。
確かに当事者の言葉のみならず、通勤経路を確認する意味でも地図を提出してもらうことは大事なことですね。
その辺りも勉強して答えられるようにしていきたいと思います!

皆様からいろいろな視野でご意見を言って頂けて感謝しております。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP